「日本語会話ができる」6割 在沖外国人が行政に一番求めること

 

外国語が話せなくても「やさしい日本語」で

 言葉の壁に対しては、他言語対応の他にも「やさしい日本語」という考え方を政府としても推奨している。外国人でも理解しやすいように工夫された日本語のことで、文化庁ではガイドラインを作成・配布している。

※やさしい日本語の例 「土足厳禁」⇒「くつを ぬいで ください」

在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン | 文化庁

 国際語の代表格で話者や学習者の多い英語では「Simple English(簡単な英語)」の概念が一定程度定着しており、ウィキペディアには通常の英語版に加えてSimple English版が整備されているなどの事例もある。

働き世代が中心 沖縄社会に寄与したい声も

 沖縄に住む外国人は20~30代の働き盛り世代が全体の73.0%を占めている。沖縄に来た理由は「働くため」が最多で31.4%だ。今後も沖縄での永住を希望する人は多く、全体の75.7%を占めた。住み続けたい理由(複数回答可)としては「住みやすい自然環境・気候」が19.1%、「沖縄が好き」が18.2%、「人が親切・人が好き」が14.8%と続く。回答からは「親切な人が多く感謝しています」「沖縄は故郷のような場所です」との肯定的な声が多く見受けられる。

 それ故、積極的に沖縄社会に寄与したいという声も目立つ。自由記述では「貿易で沖縄をもっと発展させたい」「本土との経済や教育の格差を埋めたい」「技術系スタートアップの多いハイテク社会に寄与したい」「東南アジアとの貨物輸送の中心地にしたい」との回答があった。

那覇空港国際線ターミナル(https://098free.comより)

 しかしその一方で、彼ら彼女のような多言語話者や多様な文化背景を知る“国際人材”を、沖縄社会が上手く取り込めずにお互いにとってプラスの影響を与えていないことも否めない。ある留学生は「有能であるしフレンドリーであることを自負しているので、もっと働いたり学んだりする機会与えてもらえれば」と訴えている。

 それらを象徴するかのように、まだまだ一定数の沖縄県民が「外国人」に対してフラットな視点で接しきれていないことや、外国人の気持ちに立てていないことを指し示す回答もあった。「日本人と同じように扱うことを想像しながら、外国人にも接してほしいです。外国人は『あなたの持つ他国へのイメージ』に合わせるためにいるわけではありません」

望まれる積極的な交流

 本調査の結果は今後、各自治体や国際交流団体などでの活用が想定されており、沖縄県交流推進課は「本県に活力を生む、沖縄ならではの多文化共生を形成していきたい」としている。

 沖縄に興味を持って、沖縄が好きになって、沖縄に住んでいる外国出身の人々。調査では沖縄の人々ともっと交流を深め、文化を深く知りたがっている人も多かった。みなさんも気軽に「ようこそ」と笑顔で話しかけてみては?

次ページ:
1 2

3


長濱 良起

投稿者記事一覧

フリーランス記者。
元琉球新報記者。教育行政、市町村行政、基地問題の現場などを取材する。
琉球大学マスコミ学コース卒業後、県内各企業のスポンサードで世界30カ国を約2年かけて巡る。
2018年、北京・中央民族大学に語学留学。
1986年、沖縄県浦添市出身。著書に「沖縄人世界一周!絆をつなぐ旅!」(編集工房東洋企画)

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ