- Home
- 暮らし・教育・子育て
カテゴリー:暮らし・教育・子育て
-
継続は美なり!86歳のミスコン準グランプリ糸数さんに聞く美の秘訣!
みなさんハイタイ!沖縄音楽とポップスを融合した新たな沖縄音楽を発信する「リュウキュウノツカイ」のチャキです。 私がお届けするこの記事では、沖縄の未来を切り開く、かっこいい女性を紹介していきます! 今回… -
「給食しか食べるのない」児童の冬休み コロナ禍で教師にできることは
12月25日。県内の多くの小中学校が2学期の終業式の日を迎えた。その前夜、29歳の女性教員Aさんは、自分の式服を用意した後、子供用の新しい白い靴下2足をかばんに入れた。気が重い。 靴下は翌日、別のクラ… -
「不登校でも道は拓ける」 居場所が社会に接点 ちゅらゆい
沖縄県によると2019年度における不登校の児童生徒数は昨年から181人増の4630人で、最多を更新した。そんな中、NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい(那覇市、金城隆一代表)は、国が推し進める子ども… -
「保育の専門性認識を」県初選出 保育推進連盟青年部・當銘副部長
保育事業の充実を目指す全国組織「保育推進連盟」の青年部副部長にこのほど、沖縄県内から初めてあはごん保育園(糸満市)園長の當銘孝文さんが選ばれた。少子化対策や待機児童対策、保育士の人材確保など保育にまつわる問題… -
「劣等感を与えない」学力最下位からの脱出を牽引、元教育長に聞く
全国一学力が低いとされる沖縄県。しかし小学生に関して言えば、文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)では昨年度で全国総合6位と、むしろ先進県ともいえる。学力の躍進した沖縄県の取り組みを吸収しよ… -
タクシーとバスの中間!?ドアtoドアの新交通浦添に トーク弾む車内
タクシーとバスと中間のような交通手段「デマンド型コミュニティバス」の実証実験が11月1日に浦添市で始まった。その名も「うらちゃんmini」。浦添市内ならどこでもピンポイント、一律料金で移動できる。乗り合わせた各乗客の… -
乳児院にフリマで寄付 タレント・東江万那美さん SNSで広がる輪
みなさんハイタイ!沖縄音楽とポップスを融合した新たな沖縄音楽を発信する「リュウキュウノツカイ」のチャキです。 私がお届けするこの記事では、沖縄の未来を切り開く、かっこいい女性を紹介していきます! … -
県高校ロボット競技大会 30チームが熱戦
第27回県高校ロボット競技大会(主催・県工業教育研究会ほか)が6日、沖縄市の美来工科高校体育館で行われ、県内の工業系6校の計30チームがロボット相撲、アイディアロボットデモストレーションの2競技で競い合った。… -
教育現場×ICTでオンラインシンポ 教諭ら先進事例を発表 GIGAスクール構想
小中学生に1人1台のパソコン端末を整備し、子どもの可能性を最大限に引き出す学びの実現などを目的とする文部科学省の「GIGAスクール構想」。2019年度補正予算で2318億円を盛り込み、小中高特支校に高速ネット… -
「子どもが主体」 イタリア式幼児教育が沖縄にも登場
史上最年少の17歳11か月で将棋のタイトルを獲得した棋士・藤井奏太八段。彼が幼稚園の時に受けていたことで話題になった「モンテッソーリ教育」と並ぶイタリア発の世界最高峰の幼児教育法に「レッジョ・エミリア・アプロ…