- Home
- 著者一覧
投稿者一覧
-
あーりー
投稿者記事一覧オリジン・コーポレーション所属のタレント。那覇市出身。テレビの番組レギュラーやCM、イベント司会などマルチに活動。
2020年に第一子を出産し、子育てに奮闘中。第二子を授かるなど、ママタレントとしても活動の幅を広げている。趣味はアクセサリー集め・作り、美味しいお店巡り。 -
相羽 としえ
投稿者記事一覧愛知県生まれ。東海ラジオアナウンサーからフリーアナウンサー&ライターに。スポーツニッポン、中日スポーツなどのスポーツ記者を経て、2017年沖縄与那原町に移住。3年間地域おこし協力隊として与那原の情報発信に務めた。現在もまちづくりなど様々な情報を発信中。
-
藍原 しんや
投稿者記事一覧1968年・東京都出身。空手歴は8歳から始めた遠山寛賢伝の沖縄正統空手統道会、厳誠流空手道厳誠塾。24年間にわたり空手の映像制作の仕事に携わる。現在は空手雑誌「新・空手道」を制作。空手古書道連盟主宰。空手と古書と沖縄をこよなく愛する。
-
赤丸
投稿者記事一覧1992年、糸満市出身。糸満高校を卒業後すぐに上京、2016年から約4年間、お笑いコンビ「兜蟹」(サンミュージックプロダクション所属)として活動する。現在はフリーのエンターテイナーに転身、地元糸満市で店舗経営やMCを中心に沖縄を盛り上げるため奮闘中。
-
東江 亜季子
投稿者記事一覧WEBメディアディレクター兼フリーライター。
前職は琉球新報社に勤め、くらし、地域、教育を取材し、教育講座開発などを歴任。戦後の米軍関係者と沖縄女性のもとに生まれた人のインタビューをまとめた著書『私のポジション「沖縄×アメリカ」ルーツを生きる』を出版した。現在は、教育コーディネーターとして自治体の教育事業にも携わりながら、アメリカ人パートナーが営むダンススクールや英会話塾で次世代育成に務めている。
-
県政を検証する会
投稿者記事一覧玉城デニー知事による県政のあり方について検証するために集まった沖縄県内外の有識者の会
-
新垣 希望
投稿者記事一覧1994年生まれ、沖縄県浦添市出身。
名桜大学在学中に休学し、計30カ国を回る。この経験から旅のやり方や魅力などを「あらおの、あらおによる、あらおのためのブログ」で発信中。2020年9月に「世界は広い。でも、それほど遠くない。」を電子書籍にて出版。 -
安里 三奈美
投稿者記事一覧ボリビア在住5年、2児の母。フリーライターとして観光や沖縄県系コミュニティーについてWEBや紙媒体で執筆、寄稿等を行う傍ら、家系図や家族史・自分史の制作会社の代表も務める。2011年に県系の若者をつなぐネットワークを構築、県系若者が集う大会を世界各地で開催。2015ミスうるま。著書に「刻まれた21cm」(文芸社)
-
辺野喜 陳 宝来
投稿者記事一覧フリーランス通訳・翻訳者。台北市出身。琉球大学大学院法学研究科修士課程修了。
台湾で、沖縄との交流窓口「中琉文化経済協会」の秘書を12年勤める。
那覇市壺屋出身の夫と結婚後、沖縄に移住して20余年。「福爾摩沙中国語同好会」を立ち上げ、台沖双方の文化交流活動を行う。
俳句を嗜み、受賞歴多数。県俳句協会会員・理事。俳人協会会員。近年、平和学習活動に力を入れている。 著書に「台湾情 沖縄世」(新星出版)など。 -
知名孝
投稿者記事一覧フォトグラファー、動画制作者。個人事務所kirokubito代表。沖縄の自然や文化を中心に作品を撮り続ける。休日はキャンプを楽しむ。1986年、浦添市出身。
-
ぎぼっくす
投稿者記事一覧演芸集団FEC所属のスポーツ大好きピン芸人。卓球台を使ってヘディングでボールを打ち合う競技「へディス」の現役九州チャンピオンで、国内ランキング7位(2021年8月現在)。
小中高と12年間サッカー部に所属。県内紙などでサッカーコラムも執筆する。ヘディングの特技を認められテレビ朝日「タモリ倶楽部」への出演も。那覇市首里出身。 -
一柳 亮太
投稿者記事一覧1978年生まれ。神奈川県川崎市出身。2001~2015年にかけて沖縄に在住。公民館で社会教育の仕事をする傍ら、タイムス住宅新聞「まちの記憶」連載などライターとしての活動を行うも、現在は東京で災害情報・対策企業株式会社レスキューナウで勤務。好きな沖縄の食べ物は、宮古島のサルテンポッカ。興味関心はちょっと昔の出来事と今のつながりが見える瞬間、乗り物一般、離島や山村、台湾など。
-
札本咲子
投稿者記事一覧記者・インタビュアー・司会者・PRプランナー
山口県宇部市出身。
2010年よりローカルウェブメディア「山口宇部経済新聞」の記者として、地域の人・もの・ことを取材。
沖縄と山口を行き来しながら、ローカルや人に根差した活動を中心に行っている。 -
池村 純
投稿者記事一覧沖縄情報英字ウェブマガジン Okinawanderer、外国人向けライフスタイルサイト Okistyle を運営する(株)琉球プレスの代表。日々外国人と民間業者および県民との接点を作り出すコーディネーター、コンサルタントとしても活動。2018年より毎週火曜日午後7時台エフエム沖縄『Share TIME』にボス・イケムラとしても出演し、沖縄の隠れた魅力を発信中!
-
嘉数松悟
投稿者記事一覧元文部科学省職員、個別指導塾「Class K」代表。
2009年、沖縄県教育庁生涯学習振興課に配属、県立図書館事業や体験活動の推進などに携わる。2014年に文科省へ転籍。専門学校制度や高卒認定試験の担当係長を務める。沖縄県の教育課題に現場の視点で取り組むべく、2021年に帰沖。
1986年、浦添市出身。琉球大学理学部卒。1児の父。 -
片岡由衣
投稿者記事一覧東京都出身、竹富島在住2年目のフリーランスライター。
メディアや企業サイトにて取材記事や子育てにまつわるコラムを執筆中。
東京学芸大学卒業後、星野リゾートにて広報やイベント企画に携わり、専業主婦を経てライターへ。
木のおもちゃや絵本が好き。竹富島の自然に癒されながら3人の子育て中。
-
川嵜 紋
投稿者記事一覧福岡県出身、沖縄県糸満市に移住して8年目。
東京工芸大学写真学科卒業。フリーランスとして写真やデザイン、イラスト制作などを行う。
2020年第一子が生まれ、新米ママとして育児に仕事に奮闘中。 -
木村 達哉
投稿者記事一覧作家、関西学院大学フェロー、新潟産業大学客員教授、NPOおきなわ学びのネットワーク理事。オリジン・コーポレーション所属。2021年3月まで灘中学校・高等学校教諭。奈良県出身。沖縄で愛犬さくらと一緒に年の3分の1ほどを過ごし、県内の学校や教育機関で英語授業や講演を行う。
趣味はゴルフ。そのわりに90を切ることができずに苦しんでいる。 -
寿パンチ
投稿者記事一覧オリジン・コーポレーション所属のピン芸人。琉球大学在学時にはクイズ研究会に所属しており、2020年には朝日放送テレビ『パネルクイズ アタック25』準優勝経験あり。趣味はギター、ドラム、ものまね研究。 1990 年、那覇市出身。
-
黄(コウ) インイク
投稿者記事一覧沖縄在住、台湾出身の映画監督・プロデューサー。東京造形大学大学院映画専攻修了後、台湾と沖縄を拠点とする映画製作・配給会社「ムープロ」(台湾と日本でそれぞれ「木林電影」「株式会社ムーリンプロダクション」)を設立、映画活動を行う。長編ドキュメンタリー作品『海の彼方』(2016年)、『緑の牢獄』(2021年)。石垣島ゆがふ国際映画祭プログラムディレクターを務める。
-
久場 まどか
投稿者記事一覧記者 / WEBデザイナー
元沖縄タイムス記者。県警、市政、政治経済、沖縄戦生存者の証言聞き取りなどに従事。
Newspaper In Business / Educationの活動で県内企業・小中学校で新聞活用講座を開催。
執筆歴に「基地で働く 軍作業員の戦後」など。
2019年より、蔵根美智子氏に師事し放送大学で新聞を活用した全国初の単位制「ニュースの読み方講座」を開講。
2020年より財全GROUP所属。1986年、浦添市出身。
-
真栄城 潤一
投稿者記事一覧1985年生まれ、那覇市出身。
元新聞記者、その前はバンドマン(ドラマー)。映画、音楽、文学、それらをひっくるめたアート、さらにそれらをひっくるめた文化を敬い畏れ、そして愛す。あらゆる分野のクリエイティブな人たちの活動や言葉を発信し、つながりを生み、沖縄の未来に貢献したい、と目論む。 -
宮原ジェフリーいちろう
投稿者記事一覧1983年東京都出身。琉球大学法文学部卒業後、NPO法人前島アートセンター、武蔵野美術大学 美術館を経て現在フリーランスキュレーター兼ライター。
著書に2018年沖縄県知事選挙を取材した『沖縄《泡沫候補》バトルロイヤル』(ボーダーインク) がある。 -
宮里 達也
投稿者記事一覧沖縄県医師会副会長。
1978年大阪大学医学部卒業後、琉球大学医学部産婦人科教室助手を経て宮古保健所を皮切りに県内各保健所に勤務。沖縄県保健福祉部保健衛生統括官、保健福祉部長、北部福祉保健所長を歴任。2014年に県を退職後、北部地区医師会病院に入職。 -
モバイルプリンス
投稿者記事一覧1987年、沖縄市出身。お笑い芸人・携帯電話ショップ勤務の経験を活かし、スマホ・ ネット活用の方法を楽しく、分かりやすく伝える。琉球新報での連載をはじめ、 「サイバー防犯PR大使」「スマート申告納税大使」としても県内を中心に活動中!
-
森 創一郎
投稿者記事一覧1972年生まれ。東京出身。出版社、雑誌社、地方放送局勤務を経て2020年7月に独立。主に経済、交通分野で執筆活動を続けている。私生活では山を愛し、時間をみつけては登山に勤しむ。
-
ナガハマ ヒロキ
投稿者記事一覧ナガハマヒロキ
ラジオパーソナリティ・ライター。
担当番組は、ナガハマヒロキの週刊リッスン(RBCiラジオ)、しんちゃんヒロちゃんごきげんラジオ(ROK)、Connect(FM沖縄、金曜日担当)など。
喋り手・書き手として豊富な取材経験を持ち、対象を当事者の視点から捉えた切り口で幅広く執筆を行う。趣味は競馬と大相撲観戦。 -
長濱 良起
投稿者記事一覧フリーランス記者。
元琉球新報記者。教育行政、市町村行政、基地問題の現場などを取材する。
琉球大学マスコミ学コース卒業後、県内各企業のスポンサードで世界30カ国を約2年かけて巡る。
2018年、北京・中央民族大学に語学留学。
1986年、沖縄県浦添市出身。著書に「沖縄人世界一周!絆をつなぐ旅!」(編集工房東洋企画) -
長嶺 真輝
投稿者記事一覧ながみね・まき。沖縄拠点のスポーツライター、フリーランス記者。
2022年3月まで沖縄地元紙で10年間、新聞記者を経験。
Bリーグ琉球ゴールデンキングスや東京五輪を担当。金融や農林水産、市町村の地域話題も取材。 -
ニッキー
投稿者記事一覧沖縄とアメリカのハーフの「島ハーフ芸人」。
ハワイ生まれ沖縄育ち。インターナショナルスクールで学んだ英語力を生かしながら、お笑い芸人として活動する。
司会、モデル、ものまね、学校を回っての英語レッスンなど、メディアにも出演しながらマルチに活躍中。芸を磨くために沖縄と東京を行き来しており、ゆくゆくはワールドワイドに活動するのが目標。 -
野原誠喜
投稿者記事一覧1986年沖縄生まれ 詩人・小説家
第40回琉球新報短編小説賞受賞
詩集『燃えた城のある街で』 -
野添 博雅
投稿者記事一覧1981年生まれ。O型の水瓶座。
琉球大学マスコミ学コースを卒業後、雑誌編集者、テレビ局記者、イベント企画、地方公務員を経て2017年6月に日本酒BARを開業し独立。4か月で接客業に向いていないと悟り店を閉め、現在は映像ディレクター兼ライターとして活動している。
担当番組はOCN「こんにちは!ベンビーです。」など。趣味は酒蔵めぐり。 -
大野 順美
投稿者記事一覧一般社団法人ステージサポート沖縄代表。琉球芸能プロデューサー。
東京生まれ。新国立劇場、文化庁勤務を経て、2003年国立劇場おきなわの開場スタッフとして依頼されたのを機に沖縄へ転居。その後(財)沖縄県文化振興会で勤務、沖縄の文学・古謡の事業を担当。2010年組踊を中心とした沖縄伝統芸能の舞台制作として独立、県内外や海外での公演を手掛ける。
大好きな組踊をひとりでも多くの人に知ってほしい&良い舞台が観たいという一心で、組踊と名のつく仕事なら何でもやる人。 -
オリジン コーポレーション
投稿者記事一覧沖縄の芸能事務所。お笑い部門・劇団O.Z.E・タレント部門の3部門の表現者が約50名所属する。1994年旗揚げ。主な所属タレントに、ひーぷー、こきざみインディアン、ベンビー、じゅん選手など。OBにスリムクラブ、キャン×キャンなど。
-
リュウキュウノツカイ・チャキ
投稿者記事一覧琉球音階や三線の音色を現代のサウンドに乗せた琉球ポップスユニット「リュウキュウノツカイ」の三線、キーボード、ボーカルとして、国内外で沖縄文化の発信を行う。主な取材テーマは「沖縄の未来を切り開く、かっこいい女性」
-
さーきー
投稿者記事一覧実力派女流漫才コンビ「スズカーサーキット」のツッコミ担当。芸能事務所オリジンコーポレーション所属。
テレビ、ラジオ、舞台に加え、コラムの執筆、健康・美容イベントの司会など、幅広い分野で活躍中。レギュラー番組はFM沖縄「Radio dub」、FM那覇「オリジンアワー」。薬膳マイスター(和漢薬膳師)の資格も取り、沖縄の食材を使ったオリジナル薬膳料理も大得意!! -
柴田 千紘
投稿者記事一覧千葉県出身、旅人/作家/女優。長年所属していたオスカープロモーションを昨年退社して絶賛フリーランス中。
出演映画に、大根仁監督「恋の渦」ヤンイクチュン監督「しば田とながお」内田英治監督「身体を売ったらサヨウナラ」園子温監督「リアル鬼ごっこ」など。
著書には「ショートショートの宝箱」IとII。どちらも著作短編小説収録(光文社)。さらに、旅中に現地で撮ってもらった写真と経験を綴った旅本「HIT AND RUN」を自費出版して手売り中。
世界旅とダイビングと乗馬が趣味。最近は千葉の館山と沖縄にいることが多い海と夏女。赤提灯系大衆酒場をこよなく愛する。 -
城間 勇之介
投稿者記事一覧株式会社SHASEKI 代表。沖縄生まれ、沖縄育ち。
沖縄県内企業や大型野外フェスのSNS運用・マーケティング、コンテンツ制作、プロモーション設計のサポートを中心に行っています。 -
首里のすけ
投稿者記事一覧お笑いコンビ「しんとすけ」のツッコミ担当。芸能事務所オリジンコーポレーション代表。RBCiラジオ朝の情報番組「アップ」の月~水曜日メインパーソナリティ。
主な経歴にコンビとしてO-1グランプリ2018優勝など。テレビラジオのほか、司会や余興で多くのオファー実績を持つ。 -
高江洲歳満
投稿者記事一覧1934年、東京生まれ。北京で育つ。終戦後、両親の故郷である沖縄に帰国。中央大学法学部法律学科卒業。米国テュレーン法科大学院修士課程修了。那覇地検、福岡地検で検事を務める。退官後は弁護士として活動。96年から米国ワシントン州シアトルでも弁護士として活動している。
-
田中 真理子
投稿者記事一覧FM沖縄ラジオレポーター、OTV「ライオンのハイサイ新婚さん」レポーターなどフリーパーソナリティーとして活躍後、結婚を機に2015年にシンガポールへ移住。沖縄生まれ米国育ちの夫と、シンガポール生まれの息子との3人暮らし。
仕事と育児の傍ら沖縄三線会に所属し、ボーカル担当として沖縄民謡を披露するなど、シンガポールでの沖縄の周知に微力ながら尽力中! -
谷山博史
投稿者記事一覧日本国際ボランティアセンター(JVC)顧問。日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-Net)顧問。市民社会スペースNGOアクションネットワーク(NANCiS)コーディネーター。沖縄県名護市在住。
1958年東京生まれ。大学院在学中からJVCにボランティアとして参加。1986年からJVCのスタッフとしてタイ、ラオス、カンボジア、アフガニスタンに計12年間駐在。東京では事務局長と代表理事を20年務める。2015年から2019年まで国際協力NGOセンター(JANIC)理事長。著書に「『積極的平和主義』は紛争地に何をもたらすか?!」(編著、合同出版)「非戦・対話・NGO」(編著、新評論)「平和学から世界を見る」(共著、成文堂)など。 -
友寄 貞丸
投稿者記事一覧伊江村出身。1990年から主に中国、台湾の取材執筆活動を続ける。2014年11月Uターン。著書に『雲南哀楽紀行』(愛育社)など。国境を越えても一線を越えない旅と取材を信条とする。
-
遠山光一郎
投稿者記事一覧コンサルタント、OTS Global取締役。シンガポール在住。コザ出身。
高校までは赤点を量産していたが、なんとか沖縄国際大学に入学し、卒業。シンガポール国立大学院修士課程卒業。その後は、ベトナム駐在事務所設立業務、大手総合商社とメガバンクシンガポール支店勤務、チャンギ空港及び主要モールへ小売出店業、東証一部上場企業のシンガポール取締役として文化遺産会場管理運営等を経験。沖縄県ベトナム、シンガポール委託駐在員も歴任し、沖縄とアジアの直行便就航業務に関わる。インスタグラム(@koichirotoyama_okinawan)
-
山盛基
投稿者記事一覧1984年石垣生まれ、那覇育ち。
青山学院大学にて国際経済学を専攻。卒業後、沖縄観光コンベンションビューロー、JTB沖縄等で、官公庁のインバウンド受入整備、海外プロモーション、観光産業調査などのプロジェクトに従事。現職に至る。
観光・交流を通じてみんなが幸せになれる地域づくりをビジョンにしています。 -
山下 結穂
投稿者記事一覧株式会社フィルニーズ・ヨーロッパ代表・クリエイティブダイレクター。早稲田大学、ドイツ・フライブルグ大学にてそれぞれ環境政策を専攻する。卒業後はNHKベルリン支局にて報道、編集、英独翻訳担当を経て、中部電力の英国現地調査を担当する。
現在は英独を拠点に、日本自治体の欧州向けPRのコンサルティング、提案内容の実施、誘致企画を手掛ける。女優として欧州のテレビCM・映画にも複数出演。 -
吉田鉄太郎
投稿者記事一覧読谷村出身。県外放送局勤務後、帰郷しFM沖縄・FMよみたん情報番組パーソナリティー、RBCスポーツキャスターなどを経て、現在はQAB報道部にてスポーツを中心に記者業務に携わる。ヴォーカリストの妻とバトントワリングに励む娘と元気に楽しい3人暮らし。
-
吉村 剛史
投稿者記事一覧新聞記者・編集者。1965年、兵庫県出身。元産経新聞台北支局長、広島総局長、編集委員。2019年末に退職しフリーに。台北特派員時代には日台漁業協議の最前線を取材。後に学術論文『新聞報道から読み解く馬英九政権の対日、両岸政策-日台民間漁協取り決めを中心に』(2016)などにまとめた。近著に『アジア血風録』(MdN新書)。雑誌やウェブに執筆多数。YouTube番組『吉村剛史のアジア新聞録』『話し台湾・行き台湾』(HYPER J CHANNEL)でMC。東海大学海洋学部非常勤講師。
-
三好 優実
投稿者記事一覧香川県出身・沖縄移住歴6年目のフリーランス編集者・ライター。主に沖縄県内の観光・グルメ・経済について執筆。シリーズ本「香川県あるある」の著者。