- Home
- 社会
カテゴリー:社会
-
「人を“つなぐ”市場」第一牧志公設市場がリニューアル 開店初日は大賑わい
老朽化に伴う建て替え工事を終えて、那覇市の「第一牧志公設市場」が3月19日にリニューアルオープンした。「県民の台所」というフレーズで親しまれ、沖縄県民のみならず観光スポットとしても人気だった公設市場。コロナ禍… -
平均白化率が92.8%→50.2%に大幅改善 石垣島沖のサンゴ礁海域「石西礁湖」
調査地点S26(カヤマ入口)のサンゴ礁。白化している部分はほとんど見られない=2022年12月(環境省の発表資料より) 環境省は14日、石垣島沖にある国内最大のサンゴ礁海域「石西礁湖(せきせいしょうこ)」を12… -
琉球から現代、沖縄の女性たちのあゆみを眼差す 公文書館で『女性たちの沖縄』
琉球王朝時代から現代にいたるまでの沖縄の女性たちのあゆみを、公文書資料で紐解く展示「女性たちの沖縄」が沖縄県公文書館で始まっている。展示は7月23日まで、入場は無料だ。「移り変わっていく時代の中で、女性にフォ… -
ミャンマー出身のミテさん受け入れ 沖縄の日本語学校「ICLC」が学費負担
授業中、先生の話に真剣な表情で耳を傾けるミテさん=2月、那覇市田原の国際言語文化センター附属日本語学校 那覇市田原にある国際言語文化センター附属日本語学校(ICLC)が、ミャンマー出身の女子学生ミテさん(21)… -
来年度で非ETC車の35.5%割引終了 沖縄自動車道、NEXCO西日本
沖縄自動車道(資料写真) 西日本高速道路(NEXCO西日本、大阪市)が、沖縄自動車道で実施している全線の料金を35.5%割引する「沖縄自動車道特別割引制度」について、現金払いなどの非ETC車への適用を2024年… -
“沖縄に出会い直す”90年代生まれの言葉たち 「あなたの沖縄」25日にイベント
90年代生まれの世代を中心に、それぞれの場所から眼差した沖縄を言葉で紡ぐ「あなたの沖縄|コラムプロジェクト」。親戚付き合いから沖縄料理、ヒヌカン、ユタ、沖縄言葉といった生活文化から、選挙や米軍基地にまつわる話… -
那覇ハーリー4年ぶり開催へ GW大規模イベント
那覇市の知念覚市長(中央)は、4年ぶりに「那覇ハーリー」を通常開催することを発表した=8日、那覇市役所 那覇市の知念覚市長は8日、記者会見を開き、2020年度から新型コロナ感染症対策で中止されていた「那覇ハー… -
沖縄空手振興でシンポジウム 「空手発祥の地」だからできること
沖縄空手の「保存・継承」「普及・啓発」「振興・発展」を目指す沖縄県の「沖縄空手振興ビジョン」を実現するための「第2期沖縄空手振興ビジョンロードマップ」の策定シンポジウム(主催・沖縄県文化観光スポーツ部空手振興… -
園児らが平和祈る 聖マタイ幼稚園不発弾事故から49年
不発弾爆発事故から49年が経過し、園児らは祈りを捧げ、犠牲者を慰めた=2日、豊見城市の聖マタイ幼稚園 旧日本軍が埋めた不発弾(対戦車改造機雷)が爆発して3歳の女児1人を含む作業員ら計4人が死亡し、34人が重軽傷… -
中国系企業が無人島の土地取得 真相を知る人物が全て明かす 独占インタビュー
奥茂治氏 中国人の女性が沖縄県の無人島を買ったとSNSにアップロードしてからにわかにその名を知られるようになった島尻郡伊是名村に所属する屋那覇島(詳しくは〈沖縄の無人島・屋那覇島、中国系企業が土地取得で渦中に …