犠牲者のみ霊を慰める ひめゆりの塔前で慰霊祭 紛争続く「今だからこそ」

 
ひめゆり平和祈念資料館の島袋前館長が、同窓生を代表して焼香し、犠牲者のみ霊を慰め、世界の恒久平和を祈った=23日、糸満市の「ひめゆりの塔」前 

 沖縄戦で看護要員として動員された「ひめゆり学徒隊」(沖縄師範学校女子部・県立第一高等女学校)の犠牲者を追悼する「戦後79年慰霊祭」が23日、ひめゆりの塔前で営まれた。動員学徒生存者の島袋淑子同平和祈念資料館前館長(96)、仲里正子さん(97)、川平カツさん(95)と、戦没者遺族ら関係者約190人が集い犠牲者のみ霊を慰め、世界の恒久平和を祈った。

 同資料館の普天間朝佳館長は、ウクライナ、パレスチナ・ガザ地区の激しい紛争が続くことに触れて、「この様な今だからこそ、地上戦の行われた沖縄戦の歴史と記憶に向き合ってほしい」と述べ、戦争の悲惨さを伝え、語り継ぐことの意義を強調した。

戦争の悲惨さや語り継ぐことの大切さを語った普天間館長=23日、糸満市の「ひめゆりの塔」前 

 

 追悼の言葉に当たる「祭主祭文」をひめゆり同窓会の知念淑子会長(95)が読み上げ「亡くなられた皆さまの無念と、ご遺族の心中をお察しする時、深い悲しみをどうすることも出来ません。ウクライナやガザをはじめ、世界中で戦火が絶えず、たくさんの命が失われていくことに心を痛め、一日も早く戦闘を停止してほしいと、沖縄戦を体験した私たちは願っています」と話した。

 同学徒隊は動員学徒・引率教師計240人、このうち136人が帰らぬ人となった。学校全体としては、在学中の犠牲者や教師を含め、計227人が沖縄戦で戦没した。

 慰霊祭後、普天間館長は世界の紛争について、「特に子どもたちの命が失われている。戦争は始まったら、止めることは困難だが、いろんな国際情勢の中で、先ずは『戦争を止める勇気』が必要だ。世界のさまざまな人たちに止める勇気を持ってほしい」と語った。

Print Friendly, PDF & Email

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ