「恒久平和」を祈る 「慰霊の日」で沖縄全戦没者追悼式

 
沖縄全戦没者追悼式の会場で式典後に焼香する参列者の皆さん=23日、糸満市

 「慰霊の日」の23日、第二次世界大戦末期の沖縄戦で最後の激戦地となった、糸満市摩文仁にある平和祈念公園で、沖縄全戦没者追悼式(主催・沖縄県、沖縄県議会)が開催された。約4500人が参列し、戦没者のみ霊を慰霊するとともに、恒久平和を祈った。昨年に続く通常開催で、一般参列者の出席や式典後の焼香も行われた。

 玉城デニー知事は平和宣言の中で、ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエル・パレスチナ情勢などをあげて「戦争というい過ちを繰り返している」と指摘した。
 
 また、沖縄を取り巻く東アジア情勢については、「米中対立や中国の軍事力の強化、台湾や朝鮮半島を巡る問題など、自国の軍事増強により、抑止力の強化がかえって地域の緊張を高める一方、経済面での緊密な結びつきが併存するなど、安全保障環境が複雑化している」と指摘した。

 沖縄については、米軍基地の基地負担に加え、自衛隊の配備が進んでいるとして「悲惨な沖縄戦の記憶と相まって、私たち沖縄県民は、強い不安を抱いている」と述べた。
 

追悼式会場に到着した際の岸田首相(中央右)と迎え入れた玉城知事(同左)=23日、糸満市

 来賓として出席した岸田文雄首相は、来年には沖縄戦から80年を迎えることに触れ「県民の皆様のたゆまぬ努力もあり、沖縄経済は着実に成長し、県民生活も大いに向上した。『強い沖縄経済』の実現に向けて、国家戦略として、沖縄振興を総合的に進めていく」と強調した。

 また、「今もなお、沖縄の皆様には、米軍基地の集中などによる大きな負担を担っていただいている。政府として、このことを重く受け止め、負担の軽減に全力を尽くす。引き続き、在日米軍施設・区域の整理・統合・縮小を進めるととに、目に見える成果を一つ一つ着実に積み上げていく」と語った。

Print Friendly, PDF & Email

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ