- Home
- 真栄城 潤一
投稿者プロフィール

真栄城 潤一
1985年生まれ、那覇市出身。
元新聞記者、その前はバンドマン(ドラマー)。映画、音楽、文学、それらをひっくるめたアート、さらにそれらをひっくるめた文化を敬い畏れ、そして愛す。あらゆる分野のクリエイティブな人たちの活動や言葉を発信し、つながりを生み、沖縄の未来に貢献したい、と目論む。
真栄城 潤一一覧
-
- 2023/3/20
- 社会
「人を“つなぐ”市場」第一牧志公設市場がリニューアル 開店初日は大賑わい
老朽化に伴う建て替え工事を終えて、那覇市の「第一牧志公設市場」が3月19日にリニューアルオープンした。「県民の台所」というフレーズで親しまれ、沖縄県民のみならず観光スポットとしても人気だった公設市場。コロナ禍… -
- 2023/3/17
- エンタメ・スポーツ
沖縄の“複雑性”をエンタメで届ける『連続ドラマW フェンス』19日に放送開始
『連続ドラマW フェンス』先行上映会に参加した沖縄出身キャスト 沖縄で起こった米兵による性的暴行事件の真相を追うエンターテイメント・クライムサスペンス『連続ドラマW フェンス』が19日からWOWOWで放送される… -
- 2023/3/16
- 社会
琉球から現代、沖縄の女性たちのあゆみを眼差す 公文書館で『女性たちの沖縄』
琉球王朝時代から現代にいたるまでの沖縄の女性たちのあゆみを、公文書資料で紐解く展示「女性たちの沖縄」が沖縄県公文書館で始まっている。展示は7月23日まで、入場は無料だ。「移り変わっていく時代の中で、女性にフォ… -
- 2023/3/14
- 社会
“沖縄に出会い直す”90年代生まれの言葉たち 「あなたの沖縄」25日にイベント
90年代生まれの世代を中心に、それぞれの場所から眼差した沖縄を言葉で紡ぐ「あなたの沖縄|コラムプロジェクト」。親戚付き合いから沖縄料理、ヒヌカン、ユタ、沖縄言葉といった生活文化から、選挙や米軍基地にまつわる話… -
- 2023/3/11
- 経済
「中小企業はもう限界」電気代高騰で87%が負担増 県中小企業中央会が調査
沖縄県中小企業団体中央会はこのほど、沖縄電力が4月に予定している電気料金の値上げを受けて実施した「電気料金上昇にかかる影響調査」の結果を発表した。値上げによって「大きな影響(負担)がある」「少し影響がある」と… -
- 2023/3/2
- 暮らし・教育・子育て
街へ繰り出す小さな写真家たち 「なはーとダイアローグ」でカメラを楽しむWS
那覇文化芸術劇場なはーとで、市民や表現者を中心に、行政も交えながら地域と芸術のあり方を巡って対話を重ねるイベントやシンポジウムを行ってきた「なはーとダイアローグ2022-23」。その第4回目が2月23日に開催… -
- 2023/2/28
- 食・観光
県内8島のラムシリーズ「 IE ISLAND RUM」で完結 「ここから新たなスタート」
ONERUM(ワンラム)の「Single Island Series」8本のボトル 瑞穂酒造が主導する沖縄を拠点に新たなラム文化を創造するプロジェクト「ONERUM(ワンラム)」の伊江島産黒糖を使った「IE I… -
- 2023/2/27
- 暮らし・教育・子育て
子どもたちの体験格差に向き合う 沖縄の部活動派遣費問題で冊子発行
公益財団法人「みらいファンド沖縄」が、沖縄・離島の部活動等派遣費問題白書の発行を記念したシンポジウムを2月18日に開いた。同白書にはみらいファンドが2020年から3年間に渡って手掛けてきた、子どもの体験保障と… -
- 2023/2/25
- エンタメ・スポーツ
“余白”を押し広げる試み なはーとで根間智子さん展示「MARGINALIA」
現代美術家の根間智子さん。左奥がネオンチューブのインスタレーション、右奥には映像作品が上映されている 那覇市民芸術劇場なはーとの1階供用ロビーで、現代美術家・根間智子さんの作品「MARGINALIA(マージナリ… -
- 2023/2/19
- 社会
OCVB「ミス沖縄」の選出を休止 社会変化に「従前のスタイル脱却の必要性」
昨年2月に行われた第40代ミス沖縄選出大会の様子 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は2月17日、県内外・海外に向けて沖縄観光をPRする役割を担ってきた「ミス沖縄」の選出事業を中止することを発表した。…