- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
真栄城 潤一
1985年生まれ、那覇市出身。
元新聞記者、その前はバンドマン(ドラマー)。映画、音楽、文学、それらをひっくるめたアート、さらにそれらをひっくるめた文化を敬い畏れ、そして愛す。あらゆる分野のクリエイティブな人たちの活動や言葉を発信し、つながりを生み、沖縄の未来に貢献したい、と目論む。
真栄城 潤一一覧
-
- 2023/1/19
- 経済
回復傾向に伴って課題も深刻化…2023年の沖縄観光を考えるために22年を振り返る
今年の正月に首里城で開かれた「新春の宴」にて 2022年は観光業界だけでなく、経済界も含めた社会全体が引き続きコロナ禍の影響下にあった。沖縄県内の感染者数で言えば20、21年を上回る広がりを見せており、流行第7… -
- 2023/1/16
- 社会
“人間くささ”を感じる50年前の風景 なはーとで「OKINAWA あの日の大博覧会」
「好きなんです」という那覇タワーのパネルと真喜屋力さん 那覇文化芸術劇場なはーとで、1950~80年代の沖縄の映像を展示する「OKINAWA あの日の大博覧会」が始まっている。上映されているのは、主に家族で行楽… -
- 2023/1/11
- 経済
質の高い観光を模索する「チャレンジの1年」 OCVB会長 新春インタビュー②
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の下地芳郎会長 新型コロナウイルス感染症の影響によって大打撃を受け続けている沖縄県の観光業界。観光産業を「リーディング産業」と位置づけているにも関わらず、根本的な問題… -
- 2023/1/8
- 暮らし・教育・子育て
全国最速で桜が開花 沖縄気象台が発表、平年より9日早く
今季開花した桜(2023年1月8日午後撮影) 沖縄気象台が1月7日、全国の観測点で今季初の桜(ヒカンザクラ)が那覇市首里にある末吉公園で開花したことを発表した。平年より9日早く、昨年よりも4日早い開花宣言となっ… -
- 2023/1/7
- 経済
運転への抵抗感で沖縄旅行敬遠…Z世代の移動手段意識調査
沖縄県と沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は1月4日、首都圏・阪神圏在住の現在18~25歳の若年層「Z世代」を対象とした「沖縄旅行における移動手段に関する意識調査」の結果を発表した。Z世代が沖縄旅行… -
- 2023/1/6
- 経済
沖縄観光の復興「道半ば」 OCVB下地芳郎会長 新春インタビュー①
「観光立県」を掲げる沖縄県。新型コロナウイルス感染症の影響によって大打撃を受け続けて年が明けて3年が経とうとしている。様々な支援策が施されてきたが、観光産業の根本的な問題解決の領域まで踏み込んだ施策はほぼ皆無… -
- 2023/1/5
- 新型コロナ・医療
新型コロナ2,366人、沖縄県内の新規陽性者4ヶ月ぶり2,000人超
沖縄県は5日、2,366人の新型コロナウイルス新規陽性者を確認したと発表した。前日は1,035人で、前週木曜の1,439人と比べて927人の増加。新規陽性者が2,000人を超えるのは昨年9月以来で、4ヶ月ぶり… -
- 2023/1/1
- 社会
新年を寿ぎ、平穏を祈る 首里城で「新春の宴」開催
再現された琉球王朝時代の正月儀式「朝拝御規式(ちょうはいおきしき)」で平穏を祈願する国王役の男性 那覇市にある首里城公園で1月1日から初春を寿ぐ「新春の宴」が始まっている。琉球王国時代に行われていた儀式の再現や… -
- 2022/12/25
- 社会
沖縄の「健康長寿」はどこへ…平均寿命が年々悪化 2020年都道府県別生命表
沖縄の「長寿県」という称号はもはや過去のものとなった。厚生労働省が12月23日に発表した「2020年都道府県別生命表」で、沖縄県の平均寿命は男性が80.73歳でワースト5位の全国43位。女性は87.88歳の1… -
- 2022/12/23
- 社会
芸術は「確かな希望を与えてくれるもの」 文化芸術を巡る対話、なはーとダイアローグ
那覇文化芸術劇場なはーとで、劇場、地域、表現者・アーティスト、そして観客が交流し学び合う「場」を目指すための対話をするシンポジウム「なはーとダイアローグ」が開催された。第2回は「『那覇の文化芸術』、これからど…