- Home
- 新型コロナ・医療
カテゴリー:新型コロナ・医療
-
経済損失6482億円、外国人客は0に 新型コロナと沖縄の1年
新型コロナウイルス感染症が社会のあらゆる事象を一変させた2020年。沖縄県内でも2月に初めて感染患者が確認され、次第に増加。世界的に経済活動が停滞し、沖縄を訪れる観光客数は激減した。低迷する経済の活性化と感染… -
「年末年始も感染防止を」 コロナ対策を呼び掛け
玉城デニー知事は28日、県庁で会見し、「忘年会、新年会は控えていただきたいというのが率直なお願い。忘年会、新年会を行う場合には、4人以下、2時間以内、夜10時までとすることに協力してほしい」と述べ、年末年始に… -
終わらないコロナ禍 売上95%減苦境の只中での気付き セイワ食品
未だ収束の見通しが立たない新型コロナウイルスの感染拡大。全国、全世界的に各方面でさまざまな影響が出ている中、観光産業を経済の主軸にする沖縄も大きな打撃を受けている。県内北部から南部まで5店舗を展開し、主に観光客向けに… -
名護市・宜野湾市を時短要請に追加
玉城デニー知事は23日、県庁で会見し、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、飲食店やスナックなどの接触を伴う店舗に対する時短要請に、名護市と宜野湾市を追加すると発表した。期間は25日から1月11日までで… -
県、那覇・浦添・沖縄市の飲食店で時短要請
県は14日、新型コロナウイルスの感染拡大を防止して医療崩壊を防ぐため、那覇市、浦添市、沖縄市の全飲食店とキャバレーやスナックなど接待を伴う遊興施設について、営業時間を夜10時までとする営業時間短縮の要請を行っ… -
県、高齢者への感染拡大防止を呼び掛け
県は6日、新型コロナウイルスで重症化リスクが高いとされる高齢者への感染拡大を防ぐため、▽家庭内で高齢者と接する際はマスクを着用する、▽高齢者自身も会食や模合への参加はできるだけ控える、ことを呼び掛ける玉城デニ… -
県、GoToトラベルの除外求めず 玉城知事PCR検査は「陰性」
県は30日、観光刺激策GoToトラベル事業について、新型コロナの感染拡大を受けた対象地域からの除外を求めないと発表した。GoToイート事業については、テークアウトやデリバリーでの利用を基本とすることとした。謝… -
不妊治療 助成拡充で負担軽減なるか 国は保険適用拡大方針
日本産科婦人科学会は今年10月、国内で2018年に体外受精で生まれた子どもは、過去最多となる5万6979人に登ったと発表した。同年の厚生労働省による統計では、総出生数が91万8400人で、16人に1人が体外受精で生ま… -
不妊治療に向き合う「情報共有の場が必要」 当事者夫婦に聞く
子どもを望む男女が、避妊をしないで一定期間性交を続けているにもかかわらず、妊娠できない「不妊」。一般的にこの「一定期間」は「1年」とされており、この期間不妊が続く場合には検査をして不妊治療を受ける対象になる。インター… -
新型コロナ 104日ぶりに新規感染70人越え
県は26日、新型コロナウイルスで、県関係で10歳未満から90代の男女74人について新規感染を確認したと発表した。県内での新規感染者が70人を超えるのは、8月14日(105人)以来、104日ぶり。 3月…