- Home
- 暮らし・教育・子育て
- FC琉球、県内の全小学校にボール1064個寄贈「サッカーに接して」
FC琉球、県内の全小学校にボール1064個寄贈「サッカーに接して」
- 2023/4/8
- 暮らし・教育・子育て

サッカーJ3、FC琉球の荻原直樹常務や元選手である上原慎也クラブコミュニケーターらが7日、那覇市の沖縄県庁に半嶺満県教育長を訪ね、県内全266の小学校向けにオリジナルデザインのサッカーボール1,064個を寄贈した。「FC琉球 夢ボールプロジェクト2022」の一環。ボールには、デザインの公募でグランプリ賞を獲得した喜久村羽奏さん(美崎小学校3年)が描いたジンベーニョ(球団マスコット)などの柄があしらわれた。
プロジェクトはコロナ禍で開始 今回で3回目
夢ボールプロジェクトは、コロナ禍で思う存分体を動かせなかったり、大会がなくなったりした子どもたちにスポーツの楽しさや夢を持つ大切さを感じてもらうため、2020年に開始した。実施は今回で3回目となる。

ボールは小学生向けの4号球。離島も含め各校に4個ずつ配布され、選手が直接届ける学校もあるという。
デザインは水色が基調で、ジンベーニョの他にもクジラやヒトデ、イカなど海の生き物が多く描かれている。公募ではグランプリ賞のほか、ジンベーニョ賞に沖縄三育小学校4年の藤井陽椛さん、sfida賞に美東小学校6年の高安姫來乃さん、琉球通運賞に浦城小学校6年の伊盛煌暖さんが輝いた。
上原さん「仲間との絆感じて」

半嶺教育長にオリジナルボールを手渡した上原さんは、うるま市の小学校を訪問した際に過去2回のプロジェクトで寄贈したボールが今でも使われていた事に触れた上で「今の子どもたちは運動能力が低下している面もあると思います。このボールを使ってサッカーに触れ、仲間との絆を感じたり、外で遊ぶ機会を増やしたりしてほしいです」と笑顔で語った。
それに対し、半嶺教育長は「寄贈に感謝します。ようやくコロナ禍の制限も緩和されてきましたので、頂いたボールを大切に使い、体育、スポーツを推進していきたいと思います」と語った。
