軽石って今どうなってる? 沖縄への漂着確認から半年

 
宜野湾市の漁港の水面を覆い尽くす軽石(2021年11月撮影)

 昨年8月に発生した小笠原諸島・福徳岡ノ場での海底火山噴火に由来するとみられる「軽石」が同年10月以降に沖縄県内の漁港や海岸に漂着した。青く透き通る海を一面覆い隠すほど大量に漂着した軽石は、ビジュアルのインパクトもさることながら、漁業や観光、離島住民の生活にも大きな影響を及ぼしたこともあり、全国メディアを賑わせた。

 半年以上が経過した現在、大々的な報道はすっかりされなくなってしまったが、軽石は未だ県内各地で確認されている。その一方で、回収された軽石を利用する動きも多方面で広がってきている。

未だ県内港湾の9割に漂着

 沖縄県が発表している港湾への軽石漂着状況によると、4月8日時点で漁業や離島航路に支障をきたす「大量に漂着有」としている港は本島北部の名護市と今帰仁村にまたがる運天港と、国頭村奥港の2ヶ所。一方で「少量漂着有り」としている港は36ヶ所で、県内41港湾のうちの9割近くで未だ軽石漂着が確認されているのが現状だ。

 同じく県が発表している県内各漁業共同組合(36漁協)への聞き取りに基づいた漁船の被害状況については、4月7日までの時点で軽石を原因とするエンジントラブルが発生した船は計205隻に上っており、そのうち45隻が航行不能になるほどの被害を受けている。

浦添市の海岸に流れ着いた軽石(2021年11月撮影)

利活用アイデアの模索は継続中

 回収された膨大な量の軽石については、行政・民間問わず多方面で利活用の模索が続いている。

 民間レベルでは独自の技術で塩分を除去して改良土を開発したり、琉球ガラスや焼き物の釉薬に取り入れたりするなど、様々な試みがなされている。SDGsの推進が是とされる現在、資源の再利用による循環という観点からすればこうした創意工夫は時流に合っている動きだと言えるのかもしれない。

 県農林水産部は昨年11月の時点で軽石の農業利用について、塩類濃度が高いことから「土壌改良を目的とした農地への投入や利用は塩類集積による生育障害の懸念がある」として推奨はしていない。

 一方で、県は民間企業や団体から軽石利用についてのアイデアを募集し、利活用推進につながるものを技術カタログと位置づけ、今年3月から「軽石利活用アイディア集」としてWEBで公開している。紹介されているのは41件(4月17日時点)。

 「吸収剤を結合させて濾過材として陸上養殖などで利用」「赤土流出抑制用植物の土壌改良材」「建設発生土と混合した埋立用土」「屋根の断熱資材」といった建設土木での専門的な用途や、インテリアグッズの作成、自然科学用の教材といったシンプルな使いみちまで、さまざまなアイディアが並んでいる。

■関連リンク
軽石利活用アイディア集(沖縄県)
漂着軽石を赤土に混ぜてもレタス育つ 沖縄美ら島財団調査 ∥ HUB沖縄
軽石で沖縄の生物は?研究者「海洋ごみにも目を向ける契機に」 ∥ HUB沖縄

Print Friendly, PDF & Email

真栄城 潤一

投稿者記事一覧

1985年生まれ、那覇市出身。
元新聞記者、その前はバンドマン(ドラマー)。映画、音楽、文学、それらをひっくるめたアート、さらにそれらをひっくるめた文化を敬い畏れ、そして愛す。あらゆる分野のクリエイティブな人たちの活動や言葉を発信し、つながりを生み、沖縄の未来に貢献したい、と目論む。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ