台湾金門島旅行記【後編】マントをまとったシーサー?風獅爺

 
大みそかの金門大橋

 昨年12月29日、中国から直線距離で約5kmしか離れていない台湾の離島県・金門県と沖縄を結ぶ初めてのチャーター便が運行され、沖縄からは約120人がツアーに参加しました。金門県と沖縄県台北事務所、台湾の旅行会社「彭大家族旅行社」、沖縄ツーリストが連携して実現したこのツアー。

 今回はその旅行記の後半です。沖縄と金門には驚くほどたくさんの共通点があります。

・国共内戦の最前線としての歴史
・特産の蒸留酒「高粱酒(こうりゃんしゅ/ガオリャンジョウ)」
・沖縄のシーサーのような「風獅爺(フェンシーイェ)」

などなど。今回はお酒とシーサーについてお話しします。

■関連リンク
台湾金門島旅行記【前編】沖縄と似すぎている台湾の島 | HUB沖縄
台湾金門島と沖縄に初チャーター便 今後の就航も視野に | HUB沖縄

金門島最大の産業「高粱酒」

 次の話をしましょう。酒です。

 沖縄には言わずと知れた蒸留酒・泡盛がありますね。金門には高粱酒があります。高粱酒の生産こそが金門島の最大の産業です。今は台湾市場での流通が中心ですが、コロナ前は主に中国に輸出されていました。

 高粱酒はその名の通り、高粱という穀物からできたお酒です。度数は38%だったり58%だったりいろいろとありますが、まぁどっちみち高いですよね。あまりお酒には詳しくない僕ですが、飲むと後味でふわっと穀物の味がして「これが高粱かぁ」ってなります。

イネ科の穀物・高粱

 泡盛業界にも高粱酒業界にも共通した課題があります。それは若者をどう取り込むのか、ということです。やっぱりあれなんですかね。若者のアルコール離れというのは土地が変わっても共通なのでしょうか。もしくは度数が高い酒が敬遠されているのか。そこで高粱酒のメーカーも若者向けにあれこれと新商品の開発に勤しんでいます。

 その一つが高粱酒のカクテルです。あれ?どこかで聞いたことありますね。沖縄の泡盛カクテルみたいです。

 実際に金門島初日の夜、ホテルの受付のお姉さんに教えてもらった「金門島で一番オススメのバー」に行って、高粱酒を楽しんできました。「Vent Bar 夢酒館」という、ネーミングからして楽しそうなバーです。6人掛けぐらいの小ぶりなカウンターに、他にはテーブルが1つ、あとは外にもテーブルがいくつか、といった具合です。バーテンダーは人当たりのいい兄さん2人。

 メニューには高粱酒のカクテルもしっかりありました。カンパリが入った苦味ガツンの大人な一杯、柑橘系の香りが印象的な爽やかな一杯、ピーチやオレンジの甘さが優し気な一杯。あとはジンやウォッカに混ざって、普通に高粱酒のショットもありました。

 お酒が文化と結びつきやすいのは、やはりその土地で生産されたり、貿易をしている中で地域に根付いたりした農産物が、お酒になって楽しい気持ちにさせるからなんでしょうね、きっと。表面だけで言えば、高粱酒のショットを飲んで楽しくなっちゃっているだけなんですが、高粱酒を飲んでいる時はたしかに、金門島のストーリーごと飲んでいるような気がしていました。

風獅爺にあって、シーサーにないもの

台湾の守り神・風獅爺

 最後のテーマはシーサーと風獅爺です。沖縄のシーサーと実によく似ている風獅爺はもはや、金門島の守護神でありシンボルです。風獅爺を見つけてオンライン図鑑を作るアプリもあるほどで、まさに金門島版ポケモン。ちなみにこのアプリには、2022年9月のアップデートで沖縄のシーサーも追加されました。

バスターミナルには風獅爺マップも

 金門島の冬場は、強い北東の風が吹きつけます。その風から人々や集落を守るのが風獅爺です。「口を開けて風を食べる」というワイルドなディフェンスの仕方で、明時代からの文化だそう。沖縄のシーサーのように個人の家の門や屋根の上にあるのではなく、集落に点在しています。それぞれに名前があり、誕生日の時には集落の人たちがお祝いまでするそうです。

 色や形、大きさもさまざまです。マントを付けてヒーロー感が際立つ風獅爺もいます。シーサーのように4足で鎮座しているのはかなりの少数派のようで、だいたいが2足で立っています。そして、必ずちんちんが付いています。しかも、惜しげもない感じでかなり強調されて付いています。「男らしさ」の象徴というか守護神的な強さというか、そんな意味合いがあるのかもしれません。

立派です

 かくいう沖縄のシーサーも、もともとは中国からの流れがあると聞いたことがあります。琉球の時代に交易していたのは、今の福建省でした。まさに金門県のある省です。同じような獅子信仰が、分化して違う形になったかもしれないということは興味深いです。

 とここまで書きながら、ふと思いを巡らせたものがあります。それは、石で作られた沖縄の集落獅子です。沖縄本島南部に多く見られる、集落を守るための獅子。この役割こそがまさに風獅爺と共通しているのではないでしょうか。たしかに、ここまでくると金門島の風獅爺、全部見て回りたくなってきました。

レゴでできた風獅爺も

観光産業は平和産業

 以上、沖縄と金門を比較することで、金門のことを知りながら沖縄の文化も見直そうとの思いで書き進めた今回の回想記。今回のチャーター便就航など、決定的な動きがないとこれまでなかなか金門島について知る機会も少なかったと思いますが、裏を返せば何か一つのきっかけでここまで近くに感じることができるんだと思えた瞬間でもありました。

双眼鏡越しで金門島からすぐ近くに目視できる中国福建省の厦門市のビル群

 似た文化を持つ沖縄、台湾・金門、そして対岸の中国・福建。やはり実際に人と人とが行き来して、言葉を交わして、友だちになることで湧き出てくるプラスの感情も多いと思います。そういう意味においても、観光産業は平和産業だと再認識できました。地の利はそうやって生かしていきたいですね。


長濱 良起

投稿者記事一覧

フリーランス記者。
元琉球新報記者。教育行政、市町村行政、基地問題の現場などを取材する。
琉球大学マスコミ学コース卒業後、県内各企業のスポンサードで世界30カ国を約2年かけて巡る。
2018年、北京・中央民族大学に語学留学。
1986年、沖縄県浦添市出身。著書に「沖縄人世界一周!絆をつなぐ旅!」(編集工房東洋企画)

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ