- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
なぜ沖縄は貧しいのか(3) 教育が未来をつくる〜「エンカレッジ」① 理事長に聞く
経済的な理由で勉強を諦める子どもたちがいることへの危機感から、学習支援や居場所づくりなどの就学援助児童支援活動に取り組むNPO法人「エンカレッジ」。 12年前から活動を開始し、子供たちが学習する機会の創出や環境の整備… -
琉球王朝の創始者 佐敷小按司 尚巴志のルーツに迫る
今でこそ南城市の一部となっている、かつての佐敷町だが、沖縄の歴史好きにとって、そして琉球王朝ヒストリーを語る上でとても重要な場所となるのがこの佐敷である。 歴史好きなウチナーンチュ、琉球史に興味を持っ… -
もう訴訟を止めませんか 沖縄を見つめてきたベテラン弁護士の思い
去る11月27日、那覇地方裁判所で沖縄県が提訴した裁判の判決が言い渡された。米軍普天間基地の名護市辺野古への移設工事をめぐり、県の埋め立て承認撤回を取り消した国土交通大臣の裁決は違法であるとして、県が裁決の取… -
海外で活躍の県出身3人が配信対談「スキル組み合わせ年収は数倍に」
海外ビジネスや国際援助など各分野で活躍する県出身の30代・3人によるオンライントークライブ「異国で働く3人の男たち~ちょうどいいタイミングで全員沖縄帰ってきています~」が11月28日に開催された。3人の経験な… -
DOKUTOKU460 沖縄を誇るアーティスト、今後の海外展開は?
昨年の今頃は「沖縄から世界へ」という言葉が飛び交い、インバウンドビジネスや海外進出に向けたビジネスなどが至るところで立ち上がっていた。 だが新型コロナウイルス感染拡大により、計画が大きく崩れてしまった… -
玉城知事、2週間ぶりに登庁 本格的な公務復帰は14日から
細菌性肺炎と診断されていた玉城デニー知事は10日、2週間ぶりに県庁に登庁した。本格的な公務復帰は14日からになる見通し。 登庁した玉城知事は、記者団に対し「今回は、私の体調不良によって多くの県民の皆さ… -
県内高卒内定者が全国ワースト 全国平均半分以下の26.7%
厚生労働省が12月8日に発表した「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」によると、来春卒業予定の沖縄県の高校生の就職内定率は今年10月末時点で26.7%だった。昨年9月末比で1.3… -
選挙と振り返る沖縄の2020年(後編)
前編に引き続き、2020年に実施された沖縄県内の選挙について振り返ってみましょう。後編は下半期の町村選挙が中心になります。 中城村長選挙/中城村議補欠選挙〜現職村長が3期連続無投票当選(6/2告示 6/… -
県内景況2カ月連続で上方修正 日銀那覇支店「持ち直しの動きがみられる」
日本銀行那覇支店(一上響支店長)は9日、12月の県内金融経済概況(主要指標10月)を発表した。足元の県内景気について、引き続き厳しい状況にあるとしながらも、「持ち直しの動きがみられる」として景況判断を2カ月連… -
選挙と振り返る沖縄の2020年(前編)
改めて語るまでもなく、新型コロナウイルスの流行に世界中が翻弄された2020年。沖縄県内はしばらくの間抑え込みに成功していましたが、「米軍基地」と「観光」という沖縄を特徴づける2つの要素によって感染が拡…