DOKUTOKU460 沖縄を誇るアーティスト、今後の海外展開は?

 
株式会社DOKUTOKU460代表・城間英樹さん

 昨年の今頃は「沖縄から世界へ」という言葉が飛び交い、インバウンドビジネスや海外進出に向けたビジネスなどが至るところで立ち上がっていた。

 だが新型コロナウイルス感染拡大により、計画が大きく崩れてしまった企業も多いのではないだろうか。実際にインバウンドを対象としていた飲食店の不況や、海外進出の見送りを耳にする機会が増えた。

 海外進出に不利と思われる事象が続く中、現在も着々と海外進出を進めている人がいた。株式会社DOKUTOKU460(ドクトクヨンロクマル)代表・アートディレクターの城間 英樹(しろま ひでき)さんだ。

 城間さんは、沖縄でデザイン活動を行う傍ら、あらゆる海外企業とライセンス契約を結び、コロナの影響を受けることなく今後の展開に向けて準備を進めているという。

 そもそもキャラクターデザイン界の海外進出はどのようなものなのか、そしてコロナ禍で海外展開が低迷する企業が相次ぐ中、なぜ城間さんは着々と進行できているのかなどをうかがった。

城間さんのキャラクターが海外から人気の理由

 城間さんはこれまで、ジンベイザメやマナティモチーフでおなじみの「RED BOOTS(レッドブーツ)」や、ブルドッグのブサ可愛さをコミカルに表現した「BUDOG (ブドッグ)」などオリジナルキャラクターの創出をはじめ、沖縄のプロバスケットチーム「琉球ゴールデンキングス(ゴーディー)」やプロサッカーチーム「FC琉球(ジンベーニョ)」のキャラクターデザインなど、制作を通して沖縄を盛り上げてきた。

 聞くと会社立ち上げ当時から、城間さんは次の展開を考える上で「東京進出」ではなく、まず「海外展開」を念頭に行動していたという。

 「ブランドの展開を考えたとき、沖縄から東京に行くと『ローカルデザイナーが来た』という目線で見られがちです。ですが、沖縄から海外だと『メイドインジャパン』としてフラットに評価されると思い、最初から海外を狙っていました」

 そして最初の海外展開へのきっかけは、ブルドックモチーフのキャラクター「BUDOG」の商品化を機に、「アートトイ(いわゆる玩具屋さんが作ったトイではなくアーティストがデザインしたトイ。主にアジア諸国から人気が高い)」として発表したことだった。発表後は、アジア諸国のバイヤーから多くの声がかかったという。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ