- Home
- HUB沖縄 編集部
HUB沖縄 編集部一覧
-
- 2021/1/16
- 政治
1月17日投開票 宮古島市長選の行方は
任期満了に伴う宮古島市長選が17日、投開票される。 10日の告示後、届け出順に前県議の新人座喜味一幸氏(71)=社民、共産、社大、立民推薦=と、4選を目指す現職下地敏彦氏(75)=自民、公明推薦=の2… -
- 2021/1/1
- 未分類
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。 HUB沖縄は2020年8月に沖縄県内のニュースや話題を専門に発信していくべくスタートしました。 「HUB」という言葉には、人やもの、そして情報の結節点としての役… -
- 2020/12/31
- 暮らし・教育・子育て
「給食しか食べるのない」児童の冬休み コロナ禍で教師にできることは
12月25日。県内の多くの小中学校が2学期の終業式の日を迎えた。その前夜、29歳の女性教員Aさんは、自分の式服を用意した後、子供用の新しい白い靴下2足をかばんに入れた。気が重い。 靴下は翌日、別のクラ… -
- 2020/12/30
- 新型コロナ・医療
経済損失6482億円、外国人客は0に 新型コロナと沖縄の1年
新型コロナウイルス感染症が社会のあらゆる事象を一変させた2020年。沖縄県内でも2月に初めて感染患者が確認され、次第に増加。世界的に経済活動が停滞し、沖縄を訪れる観光客数は激減した。低迷する経済の活性化と感染… -
- 2020/12/16
- 食・観光
沖縄をラムの聖地に 瑞穂酒造が「ONE RUM」プロジェクト始動
瑞穂酒造株式会社(玉那覇美佐子社長)が「サトウキビで沖縄をもっと元気にする」というテーマを掲げ、新しいラムの文化を創造するためのプロジェクトを開始した。 「ONE RUM」と名付けられたプロジェクトは、瑞穂酒造がリー… -
- 2020/12/13
- 社会
なぜ沖縄は貧しいのか(3) 教育が未来をつくる〜「エンカレッジ」① 理事長に聞く
経済的な理由で勉強を諦める子どもたちがいることへの危機感から、学習支援や居場所づくりなどの就学援助児童支援活動に取り組むNPO法人「エンカレッジ」。 12年前から活動を開始し、子供たちが学習する機会の創出や環境の整備… -
- 2020/12/10
- 経済
県内高卒内定者が全国ワースト 全国平均半分以下の26.7%
厚生労働省が12月8日に発表した「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」によると、来春卒業予定の沖縄県の高校生の就職内定率は今年10月末時点で26.7%だった。昨年9月末比で1.3… -
- 2020/12/8
- 経済
水道なしで手洗い除菌 循環型ポータブル手洗いスタンド「WOSH」
水の処理装置製造と開発を手掛けている東京都の「WOTA」は、水循環型ポータブル手洗いスタンド「WOSH」の説明会を那覇市内で開いた。WOSHはタンク内の水を循環再生処理をすることで、水道がなくとも使用できるのが特徴。… -
- 2020/12/7
- 経済
事業継続のためのリスク対処を 危機管理体制構築でOCVB講演会
沖縄県と沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は、コロナ禍を乗り越え、次の災害・危機を備えることを目的とした2020年度観光危機管理体制構築支援事業として「事業継続力強化計画策定セミナー」を開いた。講師に中小企… -
- 2020/12/6
- 食・観光
美ら島に学ぶ 島野菜の長寿ごはん② ハンダマのごま和え・ンジャナ(ニガナ)の白和え
今年も残すところ、あと1カ月を切った。新型コロナウイルス感染症の勢いは衰えないまま、インフルエンザの流行期を迎えた。今こそ免疫力アップのために、健康的な食生活、沖縄の島野菜を食卓に!-ということで前回の「カン…