- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
FC琉球「進撃式」 攻撃的スタイルを貫きJ1昇格目指す
サッカーJ2のFC琉球は21日、那覇市内のホールで「2021シーズン進撃式」を開催し、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため限定されたサポーター約100人を前に、意気込みを発表した。今年のユニフォームも披… -
宿泊・観光業が「取り残されている」 コロナ禍で続く沖縄経済の正念場
「県の対応が短いスパンに基づいた判断での医療施策に偏りすぎており、宿泊業や観光関連業が取り残されている」。新型コロナウイルス感染拡大の影響で危機的状況が続く中、県ホテル旅館生活衛生同業組合(以下、ホテル組合)で… -
「2月がハイシーズン」阪神キャンプの宜野座村 無観客への秘策とは
沖縄県内でどこよりも2月を楽しみにしている市町村があるとすれば、宜野座村と言っても過言ではないだろう。毎年2月は、プロ野球阪神タイガースの一軍が2003年から春季キャンプを実施しており、人口約6000人の村に… -
緊急事態宣言、28日まで継続を 県専門家会議が一致
新型コロナウイルスの感染対策について県内の医療関係者が議論する県専門家会議が20日、県庁で開かれ、県独自の緊急事態宣言について前倒し解除は行わず、予定通り28日まで継続することが必要という認識で一致した。県は… -
オリオンが缶チューハイ「WATTA」で県民ソウルドリンクとコラボ
沖縄県のアルコール飲料と言えば、琉球泡盛とオリオンビール。600年の歴史を誇る泡盛と、軽い飲み心地が南国にぴったりのオリオンビール。どちらも沖縄が誇るアルコール飲料である。 そのオリオンビールが、沖縄… -
常設展へ行こう 学芸員が語る魅力〜沖縄県立博物館・美術館 美術工芸編(3)
博物館や美術館の学芸員に常設展の見所や魅力を語ってもらう「常設展へ行こう」。 県立博物館・美術館の美術工芸部門の学芸員を務める伊禮拓郎さんに戦後沖縄最初の博物館・東恩納博物館の館長を務め、古美術収集家… -
琉球の川シリーズ② 古の香り漂う憩いの場、安里川と金城ダム
時代や景色は大きく変化しても、古から止まることなく流れ続ける川。その川に沿って歴史を辿ってみると、思いがけない発見が実はたくさんあるものだ。 琉球の川シリーズ第二弾は、弁ヶ岳に源流を持つ安里川上流に位… -
県内初 高齢者通院付き添いサービス 医療と介護の架け橋担う
身体的な理由や認知機能の低下、家族が同行できないなどの理由から、一人で病院に行けず困っている高齢者らの病院通院に付き添うサービス「ケア・シェアリング・ポノ」を県内で初めて本格展開する沖縄市胡屋の「合同会社ha… -
助産院併設の保育園「ママに優しく」産後ケアや育児相談も
今年1月に開園した、助産師がママのためにつくる保育園「Emily‘s Nursery(エミリーズナーサリー)」(北谷町港)では助産院を併設し、出産後の母親のケアや育児相談なども受け、定期的に母乳育児や… -
浦商甲子園出場顕彰碑新装 夏ベスト4の盛根、神谷両名将揃う
今年12月に創立50周年を迎える県立浦添商業高校では、卒業生でつくる期成会からの寄付を受け、野球部の甲子園出場に合わせて建立してきた出場顕彰碑5体のうち、文字が薄くなるなどしていた4体を修繕して、節目の年を記…