県内初 高齢者通院付き添いサービス 医療と介護の架け橋担う

 

 身体的な理由や認知機能の低下、家族が同行できないなどの理由から、一人で病院に行けず困っている高齢者らの病院通院に付き添うサービス「ケア・シェアリング・ポノ」を県内で初めて本格展開する沖縄市胡屋の「合同会社hareruya」。高齢者本人が必要な受診をすることで、日々の体調管理や病状の悪化を予防し、介護の重度化予防につながっている。

病院付き添いサービス「ケア・シェアリング・ポノ」とは

 「ケア・シェアリング・ポノ」は、介護福祉士などの資格を持つ専門職スタッフが10人がいる。家族の代わりに、スタッフが家に迎えに行き、送迎時(タクシー)の介助、病院での受付、問診や診察、医師への意見聞き取り、薬の受け取り、報告書の作成と家族や施設への報告などのサービスを提供している。毎月60〜80件ほどの受診対応をしている。

ケアハウス入居中の高齢者のお部屋にお迎えにあがるスタッフ(写真=合同会社hareruya)

病院に一人で行けず困る高齢者

 代表の大城五月さんは、居宅ケアマネジャーとして複合施設で勤務していたが2016年に独立。高齢者や家族の困りごとを聞いているうちに必要性を感じ、2018年からケア・シェアリング・ポノを立ち上げた。現在、中南部で約160人がサービスを定期利用し、その数は増加している。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ