- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
コロナ検査キット販売 沖縄県庁近く 15日に本オープン
インターネットマーケティングなどを手掛ける株式会社アシスト(沖縄県北谷町)は15日、那覇市松尾の国際通り入口「県庁北口」交差点に「新型コロナ検査センター Check in Okinawa」をグランドオープンす… -
「11月中に全ての県民に」 沖縄県がワクチン接種基本方針を発表
沖縄県は8月11日付で、ワクチン接種の目標値や加速化を盛り込んだ「新型コロナウイルスワクチン接種基本方針」を発表した。基本方針では「10月末までに全人口の70%に当たる104万人以上への1回目の接種を目指す」… -
「医療崩壊が目前」 県内最多更新の732人
沖縄県は12日、新型コロナウイルスで過去最多となる732人の新規感染を確認したと発表した。入院調整を行うため自宅で待機していた那覇市の男性(40代)が死亡したことも明らかになった。玉城デニー知事は同日、県庁で… -
「完璧なママじゃなくても良い」育児で支え合うイベント、糸満に
新米ママとして育児に仕事に奮闘するライターの川嵜紋さんが、子育ての視点からさまざまな人々を紹介していきます。 昨年コロナ禍で第一子を妊娠出産した私は、沖縄県外出身で身内が近くにいない中での育児… -
県立病院で一般診療縮小 「医療崩壊」に現実味
「当院は、新型コロナウィルス感染症と救急医療の診療に特化するため、本日から当面の間、一般診療を縮小します」 沖縄県立南部医療センター・こども医療センターが8月10日付で予定入院の中止を発表した。入院を要… -
在沖縄ネパール人と自動車整備業界 目指すWin-Winな関係
沖縄県内に住むネパール人留学生や在職者向けに、在留資格「特定技能」の自動車整備分野で資格取得を目指してもらおうと、行政書士やネパール人経営者らが一丸となって講座を立ち上げ、共に合格を目指している。在沖ネパール… -
エコツーリズム第一人者がやんばる世界自然遺産登録に大賛成の理由
その生物多様性や希少種・固有種の多さから、奄美大島、徳之島、西表島と共に世界自然遺産となった沖縄島北部の通称「やんばる」の森。 “世界の宝”と人間はどのように持続的に共生していけるのか。 沖縄県内で2… -
海外への商品発送の大幅簡易化でビジネスチャンスの可能性
コロナ禍で観光客が激減した最近は全く見なくなったが、以前は沖縄県那覇市の国際通りや那覇空港を歩くと、パンパンの荷物やショップバッグを抱えて歩く外国人観光客を頻繁に目にしていた。 その光景を見て、観光の… -
かつて琉球の人々が通った「長虹堤」を歩いてみる
那覇にはかつて、海の上に敷かれた海中道路があったことをご存知だろうか。今はその姿を見ることはできないが、僅かに残る道跡を訪ね歩いてみよう。 浮島那覇と本島を結んだ海中道路 那覇はもともと浮島とい… -
五輪下の東京に見るコロナと沖縄 海外メディア同行から
7月下旬、都内でコンビニに入ると、耳慣れないアナウンスが流れてきた。 「東京都からのお願いです。路上での飲酒はやめてください」 沖縄県と同様、緊急事態宣言下の東京都では夜8時にほとんどの店が閉ま…