カテゴリー:経済

-
琉球大学農学部3年次でOrgaNect合同会社代表の島袋優さん(21)がこのほど、循環型社会実現に向けた体験型イベント「The Museum of Freewill&Future」の一環で東京都内にて…
-
沖縄県漁業協同組合連合会(県漁連、上原亀一会長)は10月7日午前、泊魚市場内(那覇市泊)では最後となる競りを行った。来週の11日からは、今年4月に糸満漁港内に完成した高度衛生管理機能を備えた新施設で競りを実施…
-
日本銀行那覇支店(飯島浩太支店長)は3日、2022年9月の県内企業短期経済観測調査(短観)で、県内企業の景気判断を示す業況判断指数(DI)は、「全産業」で前回調査(6月)から16ポイント改善し、プラス12だっ…
-
沖縄労働局の西川昌登局長は9月30日、沖縄県庁で会見し、8月の県内有効求人倍率(季節調整値)が前月比0.03ポイント上昇の1.04倍となり、2カ月連続で1倍を超えたと発表した。同局は、県内雇用情勢について「求…
-
沖縄科学技術大学院大学(恩納村、OIST)のインキュベーション(起業支援)施設に入居するインドのスタートアップ企業「EF Polymer株式会社」(以下EFポリマー、ナラヤン・ラル・ガルジャールCEO)が開発…
-
沖縄県は26日、2022年8月の入域観光客数が対前年同月比で2.2倍の64万800人だったと発表した。新型コロナの影響で入域ゼロが続いていた外国客も100人が訪れた。外国客の入域は2年5カ月ぶり。また、8月は…
-
6月にJAおきなわ代表理事理事長に就任した前田典男氏(63)に、直面する県内農業の課題や解決手段、県内農業振興の「要石」JAおきなわの取り組みなどを聞いた。新型コロナ感染症、「ウクライナ危機」など世界情勢の激…
-
感染者数は依然として収束を見ないが、「ウィズコロナ」の広がりから徐々に国内からの入域客数が回復している沖縄観光。需要のピークとなる夏場の7月以降は、県内主要ホテルの客室稼働率も60%を超えるなど持ち直しの傾向…
-
沖縄県は20日、公共事業用地の取得価格算定や相続税、固定資産税評価の目安となる2022年県地価調査(7月1日時点)を発表した。県内住宅地の上昇率は前年比2.7%で、7年連続の全国トップとなった。商業地は同1.…
-
日本銀行那覇支店(飯島浩太支店長)は7日、2022年9月の県内金融経済概況(主要指数は7月)を発表し、3カ月連続で「厳しい状況にあるが、持ち直している」との判断を維持した。飯島支店長は「観光需要やサービス消費…


特集記事
-
スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
-
永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
-
4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る
ページ下部へ移動
ホームへ戻る
Copyright © HUB沖縄(つながる沖縄ニュースネット) All rights reserved.