カテゴリー:経済

-
沖縄県は28日、8月の入域観光客数は前年同月比42.1%増の28万8200人で、2カ月ぶりに前年同月を上回ったと発表した。ただ、新型コロナウイルスの影響がなかった2019年の同月比では71.8%(73万300…
-
東南アジア原産で、花びらが蝶の形に似ていることからバタフライピーと呼ばれる植物が、注目を集め始めている。抽出されるエキスが鮮やかな青色であることから沖縄の海や空を連想させ、沖縄ならではの飲料や食品、サ…
-
世界中で長期化するコロナ禍。日本、沖縄、東南アジア各国でも規制を強化したことにより観光業を始め飲食店などが大きな経済的被害を受けている。一方、各国、各地域ともワクチン接種率の向上が進み、新型コロナウイルスのパ…
-
沖縄県の観光関連産業が新型コロナウイルスの感染拡大で大きな打撃を受けている現状を踏まえ、沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)、沖縄総合事務局、沖縄県、沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)が9…
-
5月23日から新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言下にある沖縄県。4ヶ月以上も時短・休業などの行動制限が続くことで観光産業が経済的な打撃を受けているのはもちろんだが、感染リスクがすぐにはゼロにならな…
-
沖縄県は21日、公共事業用地の取得価格算定や相続税、固定資産税評価の目安として用いられる2021年県内基準地地価調査結果(7月1日時点)を発表した。県内商業地の上昇率は、昨年比0.7%で全国5位。住宅地は同1…
-
「国と県による営業妨害がもう1年半も続いているという感覚。沖縄県はコロナ対策としてやってることが最初からあまり変わっていなくて、機能不全と言っても過言じゃないと思う。沖縄観光という産業の基盤が壊れ続けている」
…
-
台湾のワイズコンサルティンググループ(台北市、吉本康志社長)のワイズリサーチはこのほど、台湾での6月のビールブランド別売上ランキングで、オリオンビール(沖縄県豊見城市)が6位にランクインしたと公表した。日本国…
-
コロナ禍での新しい観光の在り方として「オンライン旅行」が存在感を高めている。Zoomなどのオンラインツールを活用して“旅行先”のガイドが画面上で名所や歴史などを案内してくれるサービスだ。旅行会社の旅工房(東京…
-
日本銀行那覇支店(飯島浩太支店長)は10日、9月の県内金融経済概況(主要指数は7月)を発表した。政府が発令する緊急事態宣言が9月末まで延長されたことなどの影響により、観光需要の落ち込みがみられるとして、足元の…

PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- …
- 28
- »

特集記事
-
喜納昌吉、73歳、音楽家。『ハイサイおじさん』『花~すべての人の心に花を~』などの代表曲…
-
ゴールデンウィーク(GW)に突入した。2年ぶりに「まん延防止等重点措置」などの活動制限の…
-
なぜ、ここまで強いのかー。
プロバスケットボールBリーグ1部西地区の琉球ゴールデ…
ページ上部へ戻る
ページ下部へ移動
ホームへ戻る
Copyright © HUB沖縄(つながる沖縄ニュースネット) All rights reserved.