カテゴリー:経済

-
那覇空港拡張整備促進連盟が3月18日、第二滑走路供用開始2周年を記念して那覇空港の未来を考えるための「大那覇空港セミナー」を那覇市のロワジールホテル那覇で開催した。マネジメントや空港事業に関わる専門家を講師に…
-
周囲を海に囲まれ、美しいビーチやダイビングを目的に訪れる観光客も多い沖縄県。しかし「マリンスポーツの世界で、特に沖縄は遅れているんですよ」と話すのは、沖縄の海を「世界一の宝物」と表現する名桜大学スポーツ健康学…
-
沖縄本島北部で5つのホテル事業などを行う前田産業ホテルズ(沖縄県名護市、前田裕子社長)は、浦添市内に新ホテル「HOTEL AlaCOOJU OKINAWA(ホテルアラクージュオキナワ)」を年内に開業する。同社…
-
ロシアによるウクライナ侵攻に伴って、原油や小麦、希少資源などの価格高騰が止まらない。特に「車社会」の沖縄では、原油価格の上昇はガソリン価格が上がることにつながるため、日常生活レベルでその影響の大きさを感じてい…
-
那覇市内の繁華街。少し歩くと、ビールジョッキ片手に楽しげに話す人たちで席が埋まる店からは賑やかな声が響き、そのすぐ隣には客が1人もいない店内で店員が手持ち無沙汰にスマホをいじっている店もある。
沖縄県…
-
日本銀行那覇支店(飯島浩太支店長)は9日、3月の県内金融経済概況を発表した。県内景気は、オミクロン株が流行し、まん延防止等重点措置などでサービス消費への下押し圧力がかかる状況が続いているとして、「厳しい状況に…
-
エメラルドグリーンの海に真っ白な砂浜。沖縄観光の主力となっていた夏のビーチリゾートとは一転、「夜に星を楽しむ」という新しい“沖縄の自然”を満喫するニーズが高まっている。西表石垣国立公園が2018年に国内で初め…
-
オリオンビール株式会社は2月22日、循環型産業と低炭素社会の実現に向けて、二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロとする沖縄電力の法人向け電気料金メニュー「うちな~CO2フリーメニュー」を契約したと発表した。これ…
-
沖縄県は25日、県内観光需要の喚起策「おきなわ彩発見キャンペーン」第4弾を3月3日から再開すると発表した。新規予約開始は同月1日から。利用期間は同10日までだが、国の手続きが完了次第、期間を延長する予定という…
-
沖縄振興開発金融公庫と日本交通公社が、現在の10代後半~30代の世代を「これからの旅行市場を牽引する世代」(以下、旅行牽引世代)と位置付けて、コロナ後の沖縄観光のあり方に関する調査研究の結果を発表した。
…


特集記事
-
八千代エンジニヤリング株式会社(東京都)はこのほど、琉球大学工学部の神谷大介准教授と共同…
-
今年の正月に首里城で開かれた「新春の宴」にて
2022年は観光業界だけでなく、経済界も含め…
-
沖縄県と沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は1月4日、首都圏・阪神圏在住の現在…
ページ上部へ戻る
ページ下部へ移動
ホームへ戻る
Copyright © HUB沖縄(つながる沖縄ニュースネット) All rights reserved.