OIST入居の企業が開発「超吸水性」素材が世界を変える理由

 
EFポリマーのナラヤン・ラル・ガルジャールCEO

 沖縄科学技術大学院大学(恩納村、OIST)のインキュベーション(起業支援)施設に入居するインドのスタートアップ企業「EF Polymer株式会社」(以下EFポリマー、ナラヤン・ラル・ガルジャールCEO)が開発したオーガニック由来の“超吸水性ポリマー”が注目を集めている。自重の100倍もの水を吸収することができる粉末を畑にまくことで土壌の保水力を大幅に向上させ、使用する水を約4割削減、農作物の収量増につなげている。今後は各分野への応用・活用を見込んでいるなど、沖縄で成長を続ける企業が科学技術の力で世界の水問題を解決に導く。

1kgの粉末で1000㎡の土壌に効果

 社名と同じ名を冠する製品「EFポリマー」。ポリマーとは、分子量を多く持つ高分子化合物で構成される「高分子素材」を指す言葉。ポリマーの例としてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、アクリル樹脂などで、一般的に聞き覚えのある素材も多い。

 粉末状のEFポリマーは前述のように自重の100倍もの水を吸収する超吸水性で、たった10gの粉が1リットルの水分を吸収するという素材だ。1kgの粉末で1000㎡の土壌の保水力を劇的にアップさせることができる。

水を加えるとわらび餅のような感触になる。人間が口にしても悪影響はない。

 国内ではすでにJAおきなわでの販売が開始されている。タイでは商社と一緒になって本格的な販売に向けて実証実験に取り組んでいる他、アメリカでの販売も実現に向けて話が進んでいるという。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ