カルチャーとしての“飲む”を追求する「LIQUID THE STORE」の5年とこれから
- 2022/7/12
- 食・観光
オンラインでは伝わらない体験を
壺屋に移転した店舗では、立ち飲みが出来るスペースを確保した。コロナ禍ではオンラインでの販売にも力を入れていたが、そこでやりきれない唯一の体験は「美味しい酒を飲みながらコミュニケーションをとる」ということ。それを実現させることは、移転してでもやる価値があることの1つだった。
「コロナ禍で厳しい時に助けてもらったのは地元の人たちでした。通販したものだけでは伝わらない体験をもっともっと作り上げたいと思いましたね。人と人とをつなげることが僕の1番やりたかったことで、オンライン化が進む中で小売店としての自分の役割を再認識しました」(村上さん)
オープンから5年、コロナ禍も経てきたことで客層の幅は広まり、全国の飲食店関係者が訪れることも多くなった。さらに、各分野で村上さんが尊敬するような人たちから良い商品を紹介してもらう機会も増えてきたという。「それをお客さんに還元出来るようになってきたし、その商品に反応してくれる人たちも増えてきたと感じています」
事実、LIQUIDが沖縄にオープンしてからのこの5年間で、県内の飲食店で“ひと味違う”ワインやジンを取り扱う店は確実に増えている。美味しく楽しめるものの選択肢の幅が広がることは、消費者側にとってはシンプルに楽しみが増える嬉ことでもあり、文字通りの「豊かさ」を実感できることの1つだと言えるだろう。
「出来ることはまだたくさんある」
「改めて振り返ると沖縄に活かされている店だなと実感しています」と村上さん。「『飲む』にまつわる専門店という、ある意味で偏ったお店ながら、共感してくれる地元と観光の人たちがいてくれて、さらには沖縄独自の技術や産物を活かした商品開発まで出来ました」。6年目を迎えたLIQUIDはどんな展開をみせるのか。
「自分の役割は一貫して変わらないと考えています。普段はなかなかお目にかかることのできない、少し踏み込んだ良いものとの出会いや、それを堪能できる機会とをつくる、というのがLIQUIDという店のあり方です。出来ることはまだまだたくさんあって、ワインもビールもスピリッツも道具も、それぞれの専門とはまた違う形の提案の仕方を続けていきたい」
加えて、今の沖縄についての所感とこれからの関係性についてはこう付け加えた。
「今、県外の人たちに提案したくなるような、沖縄という気候風土の中でしか作れない良いものがバンバン生まれていて、改めて沖縄の魅力を感じています。だから、これからも更に『良いものもっとあるんだよ!』って声を大にして伝えていきたいなと(笑)。
自分がこれまでに積み重ねてきた視点や経験から、それこそ身を挺して作り出せることがまだたくさんあると思うので、そういうものを沖縄に還元していけたらと思っています」
LIQUID THE STOREでは、5周年に合わせて“飲む”を楽しむ様々な企画を順次開催している。詳細はInstagramで。
■関連リンク
☆LIQUID THE STORE Instagram
☆「ツチトイブキ」がワインで沖縄飲食シーンに広げる美味しさの波紋 ‖ HUB沖縄
☆沖縄をラムの聖地に 瑞穂酒造が「ONE RUM」プロジェクト始動 ‖ HUB沖縄