- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
1位は4年連続沖縄セルラー 沖縄企業利益ランキング
東京商工リサーチ沖縄支店は5日、2021年度(21年4月~22年3月)の県内法人企業利益ランキングを発表した。当期純利益(税引き後当期利益)が2000万円以上となった企業数は前年度比7.1%増の1095社、利… -
新型コロナ2,366人、沖縄県内の新規陽性者4ヶ月ぶり2,000人超
沖縄県は5日、2,366人の新型コロナウイルス新規陽性者を確認したと発表した。前日は1,035人で、前週木曜の1,439人と比べて927人の増加。新規陽性者が2,000人を超えるのは昨年9月以来で、4ヶ月ぶり… -
台湾金門島旅行記【前編】沖縄と似すぎている台湾の島
台湾の金門島をご存じでしょうか?「台湾の」と書きましたが、島の位置としては「え?なんでここが台湾なの?中国じゃないの?」と思うぐらい中国に近いです。いや、むしろ、完全に中国の湾の中にあるので「逆になんでこの島は中国じ… -
台湾金門島と沖縄に初チャーター便 今後の就航も視野に
中国から直線距離で約5kmしか離れていない台湾の離島県・金門県と沖縄を結ぶ初めてのチャーター便が、タイガーエアーにより12月29日に運行された。沖縄から金門には約120人、金門から沖縄には約180人が訪れ、元… -
遠距離“同性カップル”がパートナーシップを結べた最大の理由
パートナーシップ宣誓証明を受けた立石麻由子さん(左)と藤本尚さん=2022年11月、浦添市のハーモニーセンター(本人提供、以下同) 沖縄県浦添市が実施している「パートナーシップ宣誓証明書」。戸籍上が同性でも、人… -
新年を寿ぎ、平穏を祈る 首里城で「新春の宴」開催
再現された琉球王朝時代の正月儀式「朝拝御規式(ちょうはいおきしき)」で平穏を祈願する国王役の男性 那覇市にある首里城公園で1月1日から初春を寿ぐ「新春の宴」が始まっている。琉球王国時代に行われていた儀式の再現や… -
「安全・安心で豊かな県に」 玉城デニー沖縄県知事、新春インタビュー
沖縄県庁 ―復帰50年という節目を終えて、知事としての成果と残された課題 自立、共生、多様性の理念のもと、包摂性と寛容性に基づきながら、子供の貧困、人権問題、すべての人の尊厳を守るという理念や考え方で、さ… -
オール沖縄、自民ともに体制の再構築迫られる ”選挙イヤー”2022年を経て…
2022年9月11日に投開票された県知事選のポスター掲示板 2022年の沖縄はまさに”選挙イヤー”だった。市長選だけで7選挙が実施され、県知事選が行われた9月11日は史上初めて統一地方選の集中日と日程が重なり、… -
2022年はどんな年だったのか② HUB沖縄アクセスランキングTOP10(5〜1位)
hub okinawa 2022年も今日で終わり。今年も世の中は新型コロナウイルス感染症の影響からは逃れられず、ウクライナで戦争も始まり、物価高や電気料金の値上げなど、まさに“激動”と言っていい1年でした。沖縄… -
”耕畜連携”による循環型農業を JA中央会の嵩原専務に聞く沖縄農業の1年と未来
沖縄農業の未来を展望する嵩原義信代表理事専務=12月23日、那覇市のJA会館 コロナ禍に入り3年目。人流が戻ってきたことで農畜産物の需要は徐々に回復してきているが、沖縄農業を取り巻く環境は一層厳しさを増している…