- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
戦後の日本独自のキッチンを開発したのは琉球国王の末裔だった
みなさんが料理をする際、毎日のように使う「キッチン」。そのキッチンと沖縄との関係には、実はシンクのようにすごく深い関係があったのである。今回はそんな話をお届けしたい。 日本の住居間取り企画は独自のもの … -
なぜ沖縄は貧しいのか(2) 子どもの貧困概況 〜子どもたちの状況
「僕は悩みがあります。それは親が頑張ってるのに成績をなかなか上げれなくて親を困らせていることです」「自身のつけ方を教えてほしい」 「大人は子供を助けるとか言って助けてくれない。学校の先生も信用できるのは数名。親も自分… -
宮古島市長選、事実上の一騎討ちに
来年1月17日投開票(1月10日告示)の宮古島市長選挙に向け、一部保守系とオール沖縄の関係者で構成する市政刷新会議は20日、前県議の座喜味一幸氏(70)に対して出馬を要請した。座喜味氏は「市民のために粉骨砕身… -
今年は中止の全島エイサー、園田青年会の去年の祭り当日の裏側
「沖縄全島エイサーまつり」とは、沖縄市で開かれる沖縄最大のエイサーのイベントだ。コザのゲート通りで若者たちが太鼓のリズムにあわせて勇壮に演舞するさまはまさにこの祭りの見どころ。ぴたりと息のあった姿は、長時間の… -
演者目線で“基盤”を作る フリーランスつなげる「レフトステージ」
「文化、エンターテインメント、アートに関わる人たちが不条理にさらされず、社会の役に立つようきちんとした環境を構築したい」 今年1月から始動した株式会社レフトステージは、主にエンターテインメント業界に携わる人たち… -
空港でのPCR検査センター設置など要請へ 沖縄ツーリズム産業団体協議会
沖縄ツーリズム産業団体協議会会議が17日、那覇市の県市町村自治会館で開かれ、2020年度下半期や21年度の沖縄観光を振興させるため、空港でのPCR検査センター設置を国に求めることなどを確認した。構成35企業・… -
「劣等感を与えない」学力最下位からの脱出を牽引、元教育長に聞く
全国一学力が低いとされる沖縄県。しかし小学生に関して言えば、文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)では昨年度で全国総合6位と、むしろ先進県ともいえる。学力の躍進した沖縄県の取り組みを吸収しよ… -
発生部署の担当部長が謝罪 県庁内初クラスターで
県環境部の松田了部長は17日、県が行っている新型コロナウイルス関連のオンライン会見に出席し、同部環境整備課に所属する複数の職員が新型コロナウイルスに感染し、県庁初のクラスター(感染者集団)と確認されたことにつ… -
県、コロナ対策で8次補正予算案に146億円計上 県議会11月定例会に提出へ
県は16日、新型コロナウイルス対策に重点を置いた2020年度一般会計予算の第8次補正予算案147億円893万円を決定した。このうち新型コロナ対策は146億4777万円で、医療機関の空床補償費用等に93億261… -
アルゼンチンに2メートル超巨大シーサー なぜここに?
アルゼンチンの首都ブエノスアイレス郊外で、沖縄出身者や沖縄県系人によって親しまれているレクリエーション施設「うるま園」。首里城の守礼門をモチーフに建てられた正門の前に、高さ約2メートルの巨大な1対のシーサーが…