演者目線で“基盤”を作る フリーランスつなげる「レフトステージ」

 

「文化、エンターテインメント、アートに関わる人たちが不条理にさらされず、社会の役に立つようきちんとした環境を構築したい」

 今年1月から始動した株式会社レフトステージは、主にエンターテインメント業界に携わる人たちを互いのニーズに合う形でつなげて仕事を生み、それがひいては表現活動(=アート)への社会的な評価の底上げ、認識の更新に至るようなプラットフォームの構築を目指している。
 CEOの大坪敏雄さんは元役者、COOの久保田真弘さんは現役のミュージシャンだ。現場の現実を身をもって知る“プレーヤー目線”で、社会貢献も射程に捉えながらサービス基盤の構築を見据える。

業界継続の新たな形を模索

CEOの大坪敏雄さん

 東京で役者をしていた大坪さんは、15年前に沖縄に移住。役者を辞めた後も演劇に携わる中で、大きな収容人数の劇場からいわゆる“小箱”も含めた全国の演劇業界全体の玄関口となるようなポータルサイトの必要性を感じ、事業の着想を得た。現在「シアトレ」と名付けてシステム開発を進めている。
 チケットの大手発券会社ごとでのサービスはあるが、小劇場で手売りしている規模だと、演劇好きな観客でもなかなか情報にたどり着けなかったり、チケットが買いづらかったりする現状について「チケットの電子購入化はシステム上可能。手売りでやっているような劇場だったりすると、むしろ電子化するとコストカットもできるし、拡散も容易になるので、メリットは大きい。何より、演劇を見る機会自体が増える可能性につながる。この辺は自分のファン心理でもあると思います」と話す。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ