宮古島市長選、事実上の一騎討ちに

 
市長選への出馬を要請されて受諾した座喜味一幸氏(前列中央)=11月20日、宮古島市

 来年1月17日投開票(1月10日告示)の宮古島市長選挙に向け、一部保守系とオール沖縄の関係者で構成する市政刷新会議は20日、前県議の座喜味一幸氏(70)に対して出馬を要請した。座喜味氏は「市民のために粉骨砕身頑張りたい」と述べて要請を受諾した。22日に出馬会見を開き、正式に出馬を表明する予定。

 宮古島市長選に向けては、保守系現職の下地敏彦氏(74)も10月8日に正式に出馬を表明し、11月16日には後援会事務所を開設するなど選挙戦に向けた動きを活発化させている。選挙戦は、下地氏と座喜味氏による事実上の一騎打ちとなる可能性が高まった。

 市内の事務所で行われた出馬要請で、市政刷新会議のメンバーは座喜味氏に対し「多くの市民が市政刷新を求めている。市民の先頭に立って夢のある宮古島市づくりに力を発揮してほしい」と訴えた。 座喜味氏は「保革、イデオロギーを乗り越えたかつてない新しい選挙が宮古から始まろうとしている。その先頭に立てることを光栄に思う」と語った。

 玉城デニー県政との連携について、座喜味氏は「刷新会議の中で難しい問題を分かりやすく整理した。自衛隊の配備問題についても新しい計画等があるときは市民の理解を得て進めていくと玉城知事も議会で答弁している。地元の理解を得ない強行配備はやってはいけない」と述べた。 

現職の下地氏も出馬を表明

 一方、現職の下地氏は10月8日の出馬表明で「私の市政の総仕上げと市政発展のため出馬を決意した」と強調している。下地氏は選挙の焦点として「新型コロナ対策と経済振興」を挙げた。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ