- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
航海民族を繋ぐ音楽プロジェクト 映画『大海原のソングライン』
私は西表島の知り合いの老人から、ある面白い話を聞いたことある。八重山諸島の島々の言葉の中で、波照間島の言葉だけはほかの島とは異なる系統の感覚があり、また波照間出身の方の顔も台湾本島の南東沖にある離島「蘭嶼(ら… -
①SDGsって何!?しんとすけが漫才で分かりやすく解説!
https://youtu.be/_YD5RSJFCNc 2015年に国連サミットで決められた国際社会共通の目標「SDGs」(持続可能な開発目標)。SDGsの普及に取り組む芸能事務所オリジン・コーポ… -
【⑪安里駅編】幻の軽便鉄道沖縄32駅全制覇の旅
https://youtu.be/tTyDZh7Z4yQ 戦前の沖縄に実在した軽便鉄道全32駅を、お笑いコンビ「しんとすけ」の首里のすけが探し当てる企画「軽便鉄道膝栗毛」の第11弾は、安里駅! 首里のすけが… -
琉球の川シリーズ① 琉球きっての政治家「蔡温」と「安里川」
時代や景色は大きく変化しても、古から止まることなく流れ続ける川。その川に沿って歴史を辿ってみると、思いがけない発見が実はたくさんあるものだ。今回は、琉球時代から重要視されてきたいくつかの「川」をピッ… -
コロナ禍、音楽でつながりを 沖縄とアジアを結ぶ旧正月音楽フェス
2月12日の旧暦の元旦「ソーグヮチ(旧正月)」に合わせ、沖縄を始めとして北京、マカオ、台湾、韓国といったアジア各国のアーティストが出演した音楽フェスティバル「LEQUIOS LUNAR NEW YEAR FE… -
やんばるアートフェスティバル2020-2021 体験レポート
沖縄県北部にあるやんばる地域にて一年に一度、一定期間開催される「やんばるアートフェスティバル」。本イベントは毎年「大宜味村立旧塩屋小学校(大宜味ユーティリティーセンター)」(以下:旧塩屋小学校)をメイン会場と… -
「なお厳しい状況」 知事、緊急事態の前倒し解除を否定
玉城デニー知事は12日、県庁で定例記者会見を開き、2月28日まで延長している県独自の緊急事態宣言の前倒し解除について、入院患者数や重症・中等症の感染者数が増えており、県内の医療体制は「なお厳しい状況にある」と… -
緊急事態いつまで? 県の出口戦略は
沖縄県内は現在、新型コロナウイルス感染拡大を受けた独自の緊急事態宣言下にある。当初は1月20日~2月7日までの期間とされたが、医療現場の逼迫状況などを踏まえて2月28日まで延長された。感染を封じ込め、想定通り… -
プロスポーツキャンプ@2月の沖縄 FC琉球2021年の戦い
2月1日、プロ野球がキャンプインした。日本の本土が一番寒い時期、温暖な沖縄ではプロスポーツのキャンプがいくつも行われる。プロ野球はおよそ1ヶ月間、プロサッカーは概ね2週間ほどの期間だ。沖縄のサッカーJ2のFC… -
タレントあーりーの“新人ママ育児日記”①「幸せMAX」
皆さんこんにちは!沖縄県内でタレントをしておりますあーりーと申します。 沖縄テレビで毎週土曜日放送してます「ひーぷー☆ホップ」だったり、県内のCMなどにちょいちょい出演させていただいてます! 『新人…