- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
アスリートを総合支援 (株)沖縄スポーツマネジメント誕生
4月17日、県庁で「株式会社沖縄スポーツマネジメント」の設立発表会見が行われた。アスリートの競技継続のための支援や、スポーツ教室・講演会の開催などを通してセカンドキャリアの形成を図る等の目的を持って旗揚げされ… -
次期振興計画に対する政府の立場は「白紙」
現行の沖縄振興計画が今年度末で期限を迎えるのを前に、政府・与党から発信が相次いでいる。沖縄経済同友会が12日に那覇市内のホテルで開いた特別講演会では、内閣府沖縄振興局長の原宏彰氏が、「今後の沖縄振興について」… -
快進撃の裏でFC琉球の頭痛のタネ 新スタジアムはいつできるのか
4月21日の第9節でFC町田ゼルビアとアウェイで戦ったサッカーJ2リーグのFC琉球。3対0と敗れたが、これまでの戦績は7勝1敗1分で勝ち点は22。J2での順位はアルビレックス新潟に次いで2位と善戦中だ。仮にこ… -
「まん防」対象に宮古島市を追加 「緊急事態宣言」に踏み込まず
玉城デニー知事は22日、県庁で会見し、新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」の対象区域に宮古島市を追加すると発表した。同日に開催した対策本部会議で決定した。県内で、同措置の対象区域は沖縄本島9市と宮古島… -
「こどもによるまちづくり」で主権者教育 琉大生が企画、8月開催
琉球大学の学生団体「FORCE(フォース)」が、西原町での主権者教育イベント「miniにしはら」の8月開催に向けて準備を進めている。子どもたちが仮想の町「miniにしはら」で働いたり、選挙をしたり、政… -
県出身ミャンマー在住者「いつなんどき発砲されるか」
軍事クーデターに対して民主化を求めるデモを続ける民衆に、自国軍が銃を向ける東南アジア・ミャンマー。同国の人権団体「政治犯支援協会」(AAPP)によると、4月10日時点で700人以上が殺害、4000人近… -
うるま市長選・両陣営選対本部長に聞く 4月25日投開票
4月18日に告示され、25日投開票のうるま市長選は、市政継承を掲げる前市議・中村正人氏(56)=自民、公明、会派おきなわ、無所属の会推薦=と、市政刷新を訴える沖縄国際大学名誉教授の照屋寛之氏(68)=… -
④みらいチケットを残して子どもたちにタコライス!
https://youtu.be/leAs90QECXI 「オリジンSDGsげきじょう」4回目となる今回は、子どもたちの代わりにタコライス代を先払いする「みらいチケット」を実行します! 2015年に国連サミ… -
“まん防”適用から1週間 飲食店は時短疲れ、協力金バブルで不公平感も
「それにしても早かったなあ、という感じですね。もはや慣れたような気がするけど」 緊急事態宣言解除から1か月で再び時短要請が出たことについて、那覇市内でダイニングバーを営む男性は笑いながら話す。が、その笑… -
消えた石橋と、今に残る巨大岩山を探る 〜浦添・牧港交差点の今昔
浦添の牧港は、その地名が表す通り「港」に大きく関わる土地だった。 ある伝説では、後に中山王となる幼き舜天が、自身の父親である源為朝の帰りを待ち焦がれた場所ということから「待ち港」になったという説もあり…