- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
国頭村知花村長インタビュー 沖縄島北部、世界自然遺産登録
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」が7月26日、ユネスコ(国連教育科学文化機関)によって世界自然遺産に登録された。3年前にいったん登録が延期とされた経緯もあるが、今年5月には諮問機関である「国際自然… -
沖縄県でコロナ感染急増のわけ デルタ株と市中感染の拡大
27日、沖縄県での新型コロナウイルスの新規感染者の数が過去最高の354人となった。四連休明けでPCR検査を受けた人の数も多く、感染者の数が多く出ることはあらかじめ予想されていたが、それにしても緊急事態宣言が出… -
県内で感染急拡大 354人と過去最多を更新
沖縄県は27日、新型コロナウイルスで、県内で過去最多となる354人の新規感染を確認したと発表した。これまで感染数が最も多かった「第4波」のピーク、5月29日の335人を上回った。緊急事態宣言期間で県の… -
「奇跡の1マイル」の軌跡 国際通りと戦後復興
急速に観光地化が進み、地元民があまり訪れなくなってしまった国際通り。しかし沖縄を代表する観光スポットであり、「奇跡の1マイル」と称される戦後復興のシンボルでもある。国際通りの歴史を知ることで、戦後沖縄の理解を… -
初の五輪競技となった空手 喜友名涼選手の活躍に期待
東京オリンピックが始まりました。コロナ禍の状況で開催が危ぶまれましたが、一年の延期を経ての実現です。1964年以来57年ぶりの日本での開催ですが、初めて空手が競技に加わった記念すべきオリンピックでもあります。… -
シークヮーサーはどこから来たの?数万年前の旅の記憶、OISTが解明
「シークヮーサーはどこから来たの?」―。そんな疑問に答える研究結果を、沖縄科学技術大学院大学(OIST、恩納村)の研究チームが明らかにした。沖縄の柑橘類の代表格・シークヮーサー。その歴史とは。研究成果は26日… -
沖縄・奄美の世界自然遺産登録決定
世界遺産の登録を審査する国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は26日、日本政府が世界自然遺産に推薦した「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の登録を決定した。同日は県庁で世界自然遺産登録視聴会… -
世界自然遺産登録目前 やんばるの森をガイドと歩いてみたら
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」が世界自然遺産に正式決定する見通しだ。そのうち沖縄県の行政区分となるのは沖縄島北部と西表島。ここにしか生息しない希少な固有種が数多くみられる沖縄島北部・通称「やんば… -
遠山光一郎の「沖縄VSアジア国際都市」4:生活衛生と異国習慣理解
シンガポールはガーデンシティと呼ばれるように緑が多く、比較的新しく発展した国であるため新しい建物が多く環境が綺麗に感じる。また緑が多いのにもかかわらずすごく整備されている。経済一辺倒でなく「ガーデンシ… -
琉球舞踊・柳清会ぺルー支部与那嶺さん 現代的スタイルで魅了
戦後、沖縄県からアルゼンチンに移住した両親の元に生まれ、5歳から琉球舞踊を始めた与那嶺エリカさん(46)。柳清本流柳清会に入門し、沖縄留学を通して琉球舞踊の腕を磨いた。アルゼンチンで天皇・皇后…