- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
コロナ禍での都市対抗野球 沖縄県予選① 9年ぶりエナジック優勝
社会人野球の象徴、第92回都市対抗野球大会沖縄県予選の決勝戦が8月21日、ANA BALL PARK浦添で開催され、エナジックがシンバネットワークアーマンズベースボールクラブ(以後シンバ)を3−0で破り優勝、… -
那覇空港・那覇軍港はかつて巨大な「NAHA AIR BASE」だった
第二次大戦後から1970年代にかけて、那覇市小禄には「NAHA AIR BASE」という巨大な米軍基地があった。 戦前、日本軍によって作られた海軍小禄飛行場がその原型である。1972年に沖縄が本土復帰… -
石垣島「まちのコイン」が実現する“地域資本主義”とは
株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市)は、石垣島にコミュニティ通貨サービス「まちのコイン」を2021年8月29日より導入する。 利用方法は電子マネーと同じく、アプリのQRコードで電子決済を行うという… -
現状を底として回復への期待感 沖縄県内企業、7月景気動向調査
帝国データバンク沖縄支店が、7月の県内企業の景気動向調査を発表した。「景気が良い」と答えた企業から「悪い」と答えた企業を差し引いた数値の景気DIは、前月に比べて2.2ポイント改善した37.2となり、前月に続い… -
高嶺剛監督作品が大きな反響 台湾国際映画祭で特集上映
今年の5月上旬、台湾でコロナが爆発的に増える直前、第12回台湾国際ドキュメンタリー映画祭(Taiwan International Documentary Festival)が無事に台北各地で開催された。2年… -
コロナ禍のパラリンピック~車いすマラソン喜納翼の涙と笑顔~
2019年の大分国際車いすマラソン(42.195km)で1時間35分50秒の日本新記録を打ち立て、2020年東京マラソン優勝など活躍をみせて、東京パラリンピックへの出場権を得た喜納翼(きな つ… -
新世代、世界のウチナーンチュ 6)バンコクで旅行業管理職・中里姫さん
アメリカ、アジア、日本国内、様々な文化の中で生まれ育った中里姫さん。その中でも沖縄のイチャレバチョーデー気質に感動した。ドバイの航空会社に客室乗務員として務め、現在はタイの旅行会社のマネージャーとして国際ビジ… -
ロックダウン的な措置求める 全国知事会
全国知事会(会長・飯泉嘉門徳島県知事)の第27回新型コロナウイルス緊急対策本部が20日、オンラインで開催され、国の責任で「ロックダウン」的な措置に向けた法整備を早急に検討するよう求める緊急提言案を議論した。出… -
在沖縄アフガン人「戦争が終わった」再建へ向け母国でビジネスも
8月15日に、シャリーア(イスラム法)に基づく政治体制の確立を目指す組織「タリバン」がアフガニスタンの首都カブールを掌握した。米国が後ろ盾となっていたガニ政権があっという間に崩壊し、多くの西側メディアはこの“… -
遠山光一郎の「沖縄VSアジア国際都市」5:都市環境と生活インフラ
国際都市としてストレスなく快適に暮らせる都市環境、その環境を支える生活インフラは 、給与水準、物価、移動の利便性、食の充実、自然災害リスクなどに影響される。東南アジア国際都市の摩天楼は表面上、ニューヨ…