- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
沖縄振興予算 概算要求は2998億円 3000億円を下回る
内閣府は2022年度沖縄振興予算の概算要求額を2998億円とする方針を固めた。仲井眞弘多県政時代に政府が「21年度までの3000億円台」を確約した期限が過ぎ、当初予算との比較で12年度(2937億円)以来10… -
なぜ浦添市はワクチン増配を強く求める?鍵は「沖縄県の計算式」
「浦添市民のみが置き去りにされていることを実感する」―。沖縄県から県内各市町村へと配分される新型コロナウイルスのワクチンを巡り、浦添市議会が8月20日に可決した玉城デニー知事宛ての意見書にある文言だ。同12日… -
コロナ感染拡大、歯止めかからず 最多更新809人感染
県は25日、新型コロナウイルスで、県関係全体で過去最多を更新する809人の新規感染を確認したと発表した。感染拡大に歯止めかからない状況で、県内に入院中の重症患者は4日連続で過去最多となる35人に達した。 … -
新競技「ヘディス」って知ってる?九州王者は沖縄芸人ぎぼっくす
皆さんはじめまして!沖縄でピン芸人をしています、ぎぼっくすと申します!よろしくお願いしまひぃー!あ、出だしから失礼しました。今僕が言い放った、ひぃーというのは僕が流行らそうとして全然流行っていないギャグです。… -
都市対抗野球 沖縄県予選② 蘇ったチャレンジ精神
第92回都市対抗野球大会沖縄県予選の敗者復活戦が22日、セルラースタジアム那覇で行われ、沖縄電力はシンバネットワークアーマンズベースボールクラブ(以後シンバ)を2−1で破り、絶対王者の意地を見せて沖縄県の第2… -
新型コロナ、感染収束の見通し立たず
沖縄県は23、24日の両日、新型コロナウイルス対策を議論するため、医療関係者で構成する専門家会議と、経済団体が参加する経済対策関係団体会議を相次いで開催した。専門家会議で感染拡大への危機感が表明される一方、経… -
一括交付金を継続 酒税軽減は段階的に廃止へ 沖縄振興、政府方針まとまる
内閣府は24日、2022年度以降の沖縄振興策に関する「基本方向」を公表した。沖縄県や市町村が使い道を決められる一括交付金を22年度以降も継続し、ビールや泡盛に適用されてきた酒税軽減措置は5~10年以内に段階的… -
デジタル庁創設で沖縄県自治体もデータ連携へ 県民への恩恵は?
縦割り行政解消や国全体のデジタル化などを目的とした新たな国の行政機関「デジタル庁」が9月1日に創設されるのを前に、沖縄県内での自治体でも対応が進み始めている。IT技術を活用して人々の生活をよりよくシフトさせて… -
女優・柴田千紘の沖縄めぐり 「アーティスト西形彩」編
旅を愛する女優・柴田千紘さんに、沖縄リピーターの立場で見た沖縄を素直な視点で描いてもらう紀行日記の第5弾。今回は柴田さんの友人でもある、日本伝統工芸技術を駆使して色鮮やかな作品を手掛ける染織画家の西形彩さんに… -
目指す3年後のアメフト国内トップリーグ加入 琉球Gライオンズ
去年6月に結成された県内唯一の社会人アメリカンフットボールチーム「琉球ガーディアンライオンズ」。新型コロナの感染拡大で予定されていた試合が中止になるなど厳しい状況が続くが、沖縄にアメフトを広めたいとい…