- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
コロナ感染等の介護職員不足 別施設から人員派遣コーディネート
新型コロナウイルスに高齢者福祉施設の職員が感染もしくは濃厚接触者となって、その施設の職員が不足する事態に対して、別の高齢者施設から職員を派遣できるようコーディネートする事業を、浦添市の合同会社ソーシャルアクシ… -
葉野菜冷凍技術を検討 沖縄県議会9月定例会一般質問2日目
9月27日の県議会9月定例会は一般質問の2日目を迎え、初日と同じく沖縄・自民の8人が登壇した。新型コロナ関係の質問の他、与那国町への観光目的船舶の係留施設の設置や、農家の所得向上を目指した葉物野菜の瞬間冷凍技… -
里親委託率全国6位 沖縄県議会9月定例会一般質問初日
9月24日の県議会9月定例会は一般質問の初日を迎え、沖縄・自民の8人が登壇した。新型コロナ予防対策などに質疑が集中した他、里親委託率の向上や、援助や配慮が必要であることを示す「ヘルプマーク」の普及など、福祉分… -
ニッキーのToday’s Lesson!①「沖縄空手を説明しよう!」
Hello!&ハイサイ!沖縄でお笑い芸人をやっています、沖縄とアメリカのハーフ、島ハーフ芸人ニッキーです。僕は英語と日本語が堪能なバイリンガル芸人なんですが、このコラムでは皆さんの生活に役立つ英語を紹介… -
「まん延防止」なしでも独自規制実施へ 沖縄県
沖縄県の玉城デニー知事は26日、県庁で会見し、月末が期限となっている国の緊急事態宣言について、仮に「まん延防止等重点措置」とならずに全面解除された場合でも、県独自の規制を実施すると発表した。政府の決定を受けて… -
市民×技術で南風原「非公式議会アプリ」県や那覇などにも展開へ
塾講師やキャリア教育コーディネーターなど、教育分野での活動を総合的に手掛ける南風原町の玉城陽平さんが中心となって8月に作った「非公式南風原町議会アプリ」が、県内でのシビックテックの可能性を加速させている。 シ… -
「まん延防止等重点措置」移行を支持 沖縄県専門家会議
沖縄県は25日、医療従事者で構成する専門家会議と、経済界が参加する経済対策関係団体会議を相次いで開き、新型コロナウイルスへの対応で意見交換したほか、県施策の素案も示した。専門家会議では、緊急事態宣言の「まん延… -
教育で琉球と日本を変えた名護聖人「程順則」
“いちんゆしぐぅとぅや みぬうぃぬ宝 耳ぬにゆあきてぃ 肝にとぅみり” この琉歌をご存知だろうか。琉球五偉人の一人程順則(ていじゅんそく)によって詠まれた『琉球いろは歌』の一首だ。 何かとストレスを抱え… -
「目指すは登録者数1万人」ミス沖縄がYouTubeで毎日配信中
「指笛の吹き方講座!あなたも必ず吹けます♪」「沖縄県民に『沖縄あるある』聞いたら共感しかなかった」――。これらのポップかつローカルなフレーズは、沖縄のさまざまな魅力を県外、いや世界中に発信するミス沖縄の公式Y… -
初恋クロマニヨン 「ネタは生命線」 沖縄賞レース覇者の緻密な戦略
漫才とコントの合計点で優勝者を決める、沖縄のお笑い総合王者決定戦「エッカ石油お笑いバイアスロン2021」(主催・琉球朝日放送)で2度目の優勝を果たし、9代目王者に輝いたトリオ「初恋クロマニヨン」。過去…