- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
台湾有事で想定される避難者 仲井眞元知事「沖縄県は対応を研究すべき」
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続いている。首都キエフへのミサイル攻撃などロシア軍による攻撃が激しさを増すにつれて犠牲者の数も増えるばかりだ。市民らは戦地と化したウクライナから隣国のポーランドなどへ鉄道や… -
ひとり親世帯へキャンプ体験支援 佐喜真さん夫婦
「子どもの体験活動格差をなくしたい」ー。キャンプブームが叫ばれる一方で、経済的理由による子どもの自然体験活動格差が生じている今、キャンプインストラクターの佐喜眞庸市さん、菜々子さん夫婦がひとり親世帯へ… -
黒島結菜さん、仲間由紀恵さんら会見 「ちむどんどん」4月11日から
4月11日からスタートするNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の出演者会見が18日、オンラインで行われ、ヒロインの比嘉暢子を演じる黒島結菜さんと、母親役の仲間由紀恵さんら4人が出席し、それぞれ作品への思いを語… -
沖縄空手会館が開館から5周年 沖縄空手の世界⑩
今年3月4日、沖縄県の豊見城市にある沖縄空手会館が開館から5周年を迎えました。沖縄県の地図や観光案内書にも明記されて認知、認識も高まってきています。この2年間は新型コロナウィルス感染症により施設の自粛や海外か… -
車社会の沖縄 ガソリン価格過去最高で家計悲鳴 上がり幅全国一
車社会の沖縄でガソリン価格の高騰が止まらず、県民の家計を圧迫している。経済産業省が16日に発表した沖縄の1リットル当たりのレギュラーガソリン平均小売価格(14日時点)が前週比2円30銭増の181円とな… -
八重山地域のコロナ警報解除へ 病床使用率など改善
沖縄県の玉城デニー知事は17日、県庁で会見し、八重山地域(石垣市、竹富町、与那国町)に発出している「コロナ感染拡大警報」を予定通り22日までで解除すると発表した。同地域でコロナ用の病床使用率などが改善したため… -
9月11日投開票へ 沖縄県知事選
沖縄県選挙管理委員会(当山尚幸委員長)は17日、任期満了(9月29日)に伴う沖縄県知事選挙を、8月25日告示、9月11日投開票で執行すると発表した。県庁で会見した当山委員長は、投票率を上げるため連休を避けるこ… -
通報者語る「低い、危ない」MESHヘリ墜落 沖縄離島医療支え
沖縄県北部の離島・伊江村の伊江島空港で、離島医療を支えるNPO法人メッシュ・サポートの小型飛行機が飛行訓練中に墜落、炎上し、乗員2人が死亡した事故から17日で5日が過ぎた。事故の発生から3日が経った1… -
【視点】ウクライナ侵略で学ぶべき3つの視点
ロシアによるウクライナ侵略は、国際社会の冷酷な側面を全世界に見せつけている。もちろん、そんな国際社会の冷酷さは、相次ぐ紛争やテロなどをみれば分かりきったことだが、それでもロシアのウクライナ侵略は私たちに大きな… -
舞台芸術で大切なこととは? ジャンルを横断して「演出」を学ぶ
舞台芸術に携わる人たちの発想力や創造力を通して、その魅力や表現について学ぶワークショップ「創造力のタネ」がこのほど、浦添市のアイム・ユニバースてだこホールで開かれた。県内を拠点とするパフォーマンス団体の「鳩ス…