カテゴリー:社会
-
2001年上期に放送され、第1次沖縄ブームを作ったと言われているNHK連続テレビ小説「ちゅらさん」。ヒロインの古波蔵えりには、ぐーたらの父・恵文、しっかり者の母・勝子、山っ気のある異父兄・恵尚、姉思いの弟・恵…
-
沖縄県民、そして沖縄好きな方なら一度は聞いたことがあるであろう、アメリカ文化の溢れるノスタルジックな街『コザ』。
今日現在、『コザ』という地区や住所は実際には存在していないが、県民の中にはまだ『沖縄市…
-
先日6月23日は沖縄にとって、沖縄県民にとってとても大事な、戦後75年目の『慰霊の日』であった。
最近のニュースなどでも話題になっているが、近年における急速な開発などによって県内各地の戦争遺跡がどんど…
-
沖縄市の中央パークアベニューにある複数の空き花壇に突如現れた「路上野菜解放戦線」の文字。ここには何者かが植えた野菜の苗が成長を続けていた。いったい誰が何の目的で「路上野菜」を植え、誰に対して「解放」したがって…
-
5月28日、沖縄総合事務局は、昨年3月に全線開通した国道329号金武バイパスの整備から1年間で得られた効果を発表した。
国道329号の金武町中心部を通る区間は、米軍キャンプハンセンの入口で渋滞が激しく…
-
達成感に満ち溢れるゴミ拾いのボランティア活動。褒められるべき行動である一方、適切な手順が行われず、その後のゴミ処理に地元民が頭を悩ませているケースがある。 知識不足が引き起こす‘善意の行き違い’というジレンマ…
特集記事
-
練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影
東京五輪で初採用…
-
下地島空港
今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
-
OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内
昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る
ページ下部へ移動
ホームへ戻る
Copyright © HUB沖縄(つながる沖縄ニュースネット) All rights reserved.