県民と米国人つなぐ音楽デュオ 福祉支援や三線指導で交流の場

 

「沖縄・アメリカーナ」として活動する具志さんとデイビッドさん

 沖縄を拠点に「沖縄・アメリカーナ(Okinawa Americana)」というユニット名で音楽活動をしているのは、糸満市出身の唄者・具志恵さんと米国人のデイビッド・ラルストンさん。2人は、音楽活動の傍ら、米軍基地関係者と協力し、児童養護施設へ支援金を募る活動や人的サポートを継続的に実施している。米国人と県民の交流の場を積極的に作り、友好や親善活動を幅広く展開する中、具志さんは、嘉手納基地内のユースセンターで子ども達に三線を教えるなど文化の架け橋としても活動している。米国と沖縄をつなぐ音楽や児童養護施設への支援、基地内での三線教室の様子などを紹介する。

沖縄とアメリカの人的レベルで友好親善

 「沖縄・アメリカーナ」は唄者・具志恵さんと米国人のデイビッド・ラルストンさんによって結成された。沖縄を拠点に音楽活動し、沖縄民謡とアメリカのブルース、ロック、ソウルを融合した音楽を奏で、子ども達からお年寄りまで幅広く好まれている。年に1度沖縄で開催する「Okinawa Americana Festa」以外に、アメリカ、カンボジア、マレーシア、タイなどでも海外公演を行っている。

沖縄・アメリカーナが奏でるアメイジング・グレイス

<沖縄・アメリカーナ>
https://okinawaamericana.com/about-us

基地の外で交流の場を設ける

 「沖縄・アメリカーナ」は音楽活動をする傍ら、「沖縄とアメリカの友好や親善のために人と人をつなげる活動をしたい」と米軍基地関係者と協力して、児童養護施設の支援に取り組んでいる。児童のために支援金を募る活動や必要な時の人的サポート、異文化交流を手がけるなど幅広く活動している。

 例えば、児童養護施設が草刈りで人手不足の際は、基地内の米国人に呼びかけてボランティアに参加してもらう。施設の人々にとっては草刈りを手伝ってもらえて、米国人にとっては地元の人々と触れ合える機会となるため、お互いがWin-win関係になるという。さらに、施設の子ども達にとって普段受けられない家庭の愛情や大人への信頼、社会とのつながりを感じる機会にもなっている、と具志さんは話す。

草刈りの様子(ディビットさん提供)

具志さんとデイビットさん=前列左側、基地内ボランティア隊=後方(ディビットさん提供)

 具志さんとディビットさんは、「私たちの児童支援活動に、たくさんのボランティアの皆さんが協力してくれています。写真はマリーンユニフォーム(海兵隊の制服)姿ですが、ボランティアをする時は、1人の人間として、1人の友人として自ら参加してくれた事に、感謝してもしきれません。お互い言葉が通じない外国人と子供たちですが、笑いながら交流している姿は本当に素敵です。これからの未来のために今後も児童支援は続きます」と話す。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ