サスティナブルをもっと身近に。沖縄発のオリジナルブランド「mana. ORGANIC LIVING」

 
mana. ORGANIC LIVING代表・浜村英莉さん

 「エコのイメージを、『我慢』ではなく『お洒落』に変えたい」

 そう話すのは、先日フランスから帰国したばかりの浜村英莉(はまむらえり)さんだ。浜村さんは2018年11月、ゼロ・ウェイスト(無駄・ごみ・浪費 をなくすという意味)を掲げたオリジナル製品を取り扱うブランド「mana. ORGANIC LIVING」を立ち上げた。

 「mana. ORGANIC LIVING」では、竹歯ブラシやステンレスストローなど、サスティナブルな製品をオリジナルで開発・販売し、売り上げの1%は環境保全活動をする団体(特に沖縄の珊瑚保全活動をしている団体)に寄付している。

 浜村さんが環境問題に意識を向けたのは6年前。海外に留学中知り合った外国人の、ある一言がきっかけだった。

きっかけは皮肉めいた一言

mana. ORGANIC LIVINGのステンレスストロー

 「君はマテリアリスティックだね」

 突然言われたその一言、その場ではどういう意味か分からなかった。調べてみると、マテリアリスティックとは「物質主義」つまりお金と物の所有に過度に重きを置く人、という意味だった。当時大学生だった浜村さんは、安価な洋服、いわゆるプチプラ製品を身につけていたことから「買っては捨てるを繰り返す人」という意味合いで発せられた皮肉だった。

 その一言がずっと頭に残ったという浜村さん。「気になって色々と調べてみると、私たちの日々の消費活動や選択が地球環境に大きな影響を与えていることを知りました」

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ