海に浮かぶ小島だった「奥武山」湧き水とマジムン伝説が物語る歴史

 
今でもしっかりとガーナームイを睨みつけているシーサー

 真玉橋の近くには、再びマジムンが動き出さないよう今でもイリヌシーサーという古いシーサーが、ガーナームイを向いて眼を光らせている。

 また、ガーナー森は山の上まで登ることができる。頂上には御嶽が祀られているのだが、この“登山道”がクジラの背骨を登っていくような感覚なのだ。住宅地の中で異様な存在感を醸し出し続けるガーナームイは、かつてその周辺が海に浮かぶ島だったことを物語っている。

まるで巨大生物の背中を登っていくかのように感じる道

 一つ補足をすると、ガーナームイに生えている「ナハキハギ」という植物が、沖縄を生息の北限とする珍しい木であり、その貴重な生態系を保つためにもこの山を残しているという事情もあるようだ。

 ガーナームイからほど近い小禄高校のすぐ側には、青いクジラを模った公園があるが、実はあのクジラ、ガーナームイの別称「クジラ山」をモチーフにして作られた公園なのだ。悪さをするガーナムイという昔話もある一方で、昔から人々にとっていかに親しまれてきたかが分かるような気もする。

このクジラにはガーナームイとの関わりがあった

 機会があればぜひ、今回紹介した史跡を巡って戦後の奥武山付近の激変ぶりと、我々はこれまでにどれほどの海を埋め立ててきているのか、という現実も肌で感じてもらえればと思う。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1 2

3


関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ