歴史あり、パワースポットあり、知られざる「奥武山」

 
修景池の隣にひっそりと佇む「心海上人の墓」

 奥武山はかつて離れ島で、限られた人物しか訪れることが出来ない特別な島だったと言われている。今回は、そんな奥武山のスピリチュアルスポット、歴史スポット、について伝えていこう。

小さな島に三つの神社

 奥武山公園の一角に、周りとは雰囲気が異なる「心海上人の墓」がある。心海上人とは、1700年代に護国寺の住職を勤め上げ奥武山に渡り、島内に「龍洞寺」を創建し隠居した人物だ。

 龍洞寺は、葛飾北斎が描いた琉球八景の一つ「龍洞松濤(りゅうどうしょうとう)」のモデルになっていることからも、当時から風光明媚な島だったと思われる。龍洞寺は現存しないが、現在奥武山には護国神社世持神社沖宮という3つの神社がある。

 この3つは、それぞれ奥武山に昔からある3つの山、日護森(ひごのむい)銀森(なんじゃむい)黄金森(くがにむい)に建立されている。奥武山の遊具エリアの名称が「ナンジャムイとりで」となっているのは、ここに由来しているのだ。

今回はこの3つの中の沖宮にスポットを当ててみよう。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ