自店HPで他店商品販売 コロナ禍 助け合いの連鎖 ブエノチキン浦添
- 2021/1/29
- 食・観光
連鎖する助け合いの動き
困った時には助け合うという流れは脈々と続いている。中曽根さんは、不作に苦しむ西表島の稲作農家・那良伊孫一さんを支援しようと、これまで人づてでのみ販売されていた古代米の赤米「アカマヤーマイ」を、昨年から浮島ガーデンの店頭と通販で販売し始めた。県内大手デパートの流通への橋渡し役も担った。
「昨年は天候不順で、年間1トン以上の有機米を作る那良伊さんにとっては大変な不作でした。このままの状態が続くと廃業しかないと思ったほどだったといいます。ただ幸いにも、別品種のアカマヤーマイは(十分に)収穫することができたそうです」
商品名の由来は、イリオモテヤマネコから「マヤー」(沖縄の言葉で猫)と、西表の神話に出てくる言葉「アカマヤーマイ」だ。栄養価が高く、カルシウムや鉄、亜鉛などは白米と比較すると5倍あるとされる点などがニーズを集める。
自分が出来ることを相手のために惜しみなく使う。そしてそのバトンを繋がれる回数が多いほど、大きな輪となって広がっていく。
人ひとりの行動が人ひとり、いやそれ以上の人を助ける。草の根的なゆいまーるの精神が回っている。