自店HPで他店商品販売 コロナ禍 助け合いの連鎖 ブエノチキン浦添

 

連鎖する助け合いの動き

 困った時には助け合うという流れは脈々と続いている。中曽根さんは、不作に苦しむ西表島の稲作農家・那良伊孫一さんを支援しようと、これまで人づてでのみ販売されていた古代米の赤米「アカマヤーマイ」を、昨年から浮島ガーデンの店頭と通販で販売し始めた。県内大手デパートの流通への橋渡し役も担った。
 「昨年は天候不順で、年間1トン以上の有機米を作る那良伊さんにとっては大変な不作でした。このままの状態が続くと廃業しかないと思ったほどだったといいます。ただ幸いにも、別品種のアカマヤーマイは(十分に)収穫することができたそうです」

 商品名の由来は、イリオモテヤマネコから「マヤー」(沖縄の言葉で猫)と、西表の神話に出てくる言葉「アカマヤーマイ」だ。栄養価が高く、カルシウムや鉄、亜鉛などは白米と比較すると5倍あるとされる点などがニーズを集める。

那良伊さんが代表を務める「西表安心米生産組合」のアカマヤーマイ(写真提供)

 自分が出来ることを相手のために惜しみなく使う。そしてそのバトンを繋がれる回数が多いほど、大きな輪となって広がっていく。
 人ひとりの行動が人ひとり、いやそれ以上の人を助ける。草の根的なゆいまーるの精神が回っている。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1 2

3

ナガハマ ヒロキ

投稿者記事一覧

ナガハマヒロキ
ラジオパーソナリティ・ライター。
担当番組は、ナガハマヒロキの週刊リッスン(RBCiラジオ)、しんちゃんヒロちゃんごきげんラジオ(ROK)、Connect(FM沖縄、金曜日担当)など。
喋り手・書き手として豊富な取材経験を持ち、対象を当事者の視点から捉えた切り口で幅広く執筆を行う。趣味は競馬と大相撲観戦。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ