タクシーとバスの中間!?ドアtoドアの新交通浦添に トーク弾む車内

 

 ここでうらちゃんminiの新たな魅力に気付くことになる。このサイズ感の車内ではトークが盛り上がるのだ。市の広報誌で知って、今回初利用という女性は「今までいつもタクシーで片道1100円かかっていたけど、これだったら300円で済むからありがたいですよ」と話す。

 また、路線バスと違って、内部の見た目は一般の乗用車と違わないため、公共交通っぽさがなく、みんなで一緒にドライブをしているかのような気持ちになれるのも新鮮だ。

 たまたま公民館でカラオケをしていたという女性は「だから公民館に来てもらったんだけど、そこだったら分かりやすいでしょ?」と、呼ぶ側の優しさも温かい。「住所でも行けるんですけど、個人宅なのでそこで当たっているのかが分からないんですよ。なので分かりやすい施設とかだと助かります」と運転手さん。

 「タクシーは渋滞したら料金は上がるけど、これだと一緒の料金だから良いですね」という女性の言葉こそが、一律料金の強みだ。

 直接車で行くより倍ぐらいの時間はかかったが、自分で運転しなくてもいい低料金のドアtoドア方式、というメリットから、きっとまた利用すると思う。

AIでルートを作り出し、ナビを表示する(画像一部加工)
スマホでの予約画面

那覇や浦添周辺の交通過密問題

 この実証実験は1年間。2011年度に市が策定した「浦添市総合交通戦略」では、2030年までに公共交通分担率(移動の際に公共交通を利用する割合)を10%に引き上げることを掲げている。市都市計画課の担当者は「既存の(バス・タクシー、モノレールといった)交通システムと競合するのではなく、利用者目線に立った連携をしていきたい」とし、「あくまで今まで公共交通を利用してこなかった人々が利用していく環境を整えたい」と話す。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1

2

3

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ