「重責に身が引き締まる」 第11管区島谷本部長が就任会見

 
就任記者会見で意気込みを語る島谷邦博本部長=12日、那覇市の那覇港湾合同庁舎

 第11管区海上保安本部に本部長として着任した島谷邦博氏は12日、那覇市の同本部で就任会見を開いた。島谷氏は冒頭、「極めて重要な職を拝命し、その重責に身が引き締まる思いだ」と意気込みを語った。島谷氏の本部長着任は1日付。

 島谷氏は1964年生まれの58歳で石川県出身。87年に海上保安大学校を卒業後、神奈川県横浜海上保安部の巡視船での勤務を皮切りに、キャリアをスタートさせた。

 各地の巡視船や陸上部署で勤務したほか、昨年度は1年間、山口や福岡などを管轄する第7管区海上保安本部長などを経験し、現職に就任。これまで約40年近くに渡って、海上保安業務に従事してきた。2012年度から約1年、第11管区の巡視船などで勤務したこともある。

 島谷氏が同管区の巡視船勤務で領海警備をしていた12年、政府が尖閣三島の所有権を取得。その年を境に、中国公船による尖閣諸島周辺海域への侵入が始まったという。

 約10年が経過し、現状について島谷氏は「その時以上に現場が非常に厳しい状況になっており、依然として予断は許されない」と述べた。

 また、「国の領土、領海を断固として守る方針のもと、関係機関と緊密に連携し、冷静にかつ毅然として対応を続ける。領海警備に万全を期していく必要がある」と強調した。

「陸自ヘリ、捜索に全力尽くす」

 宮古島周辺を飛行していた陸上自衛隊の多用途ヘリコプター「UH60JA」が行方不明になった事故への対応についても、状況を説明し、「一刻も早く行方不明者を発見できるように、捜索に全力尽くしている」と話した。

 同事故で、海保は風や潮の流れといった気象、海象の状況を踏まえた捜索区域を設定し、海面上の捜索を行っている。巡視船艇延べ28隻、航空機3機で捜索に当たり、人員についても、対策本部を設置して、通常より体制を強化しているという。

 このほか、島田氏は海保が県内で行っている重要な業務として、海難事故の防止を挙げた。県の特徴については「県外からの観光客が多く、マリンレジャーが活発に行われている」と述べ、今後より多くの観光客が沖縄に訪れると予想しており、関係機関や団体と連携した安全対策に努めるとした。

 その上で「同管区における業務は多岐にわたるが、いずれも県民の生活の根幹を支えるものだ」と力を込めた。

(記事・写真 宮古毎日新聞)

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  2. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…
  3. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  4.  サッカー元ブラジル代表で、2002~2006年に日本代表監督を務めたジーコ氏が監修するサ…
  5.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…

特集記事

  1. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
  2. 共に稽古に励む池田竜晟(右)と喜友名諒=5月24日、那覇市の佐久本空手アカデミー(長嶺真輝撮影) …
  3. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ