元官房副長官の齋藤氏を県政参与任命 沖縄県

 
新たに県の政策参与に就任し、玉城デニー知事と握手を交わす齋藤勁氏(正面)=5日、県庁知事応接室

 沖縄県の玉城デニー知事は5日、新たに県政策参与として元内閣官房副長官で神奈川大学副理事長の齋藤勁氏(77)を起用し、委嘱状を手渡した。野田政権で官房副長官を務めた齋藤氏は、地方自治と行財政全般に関して調査研究し、知事に政策提言する。県はこの4月から地域外交室(玉元宏一朗室長)を発足させており、自治体外交でも齋藤氏の助言を仰ぎたい考えだ。

 委嘱状の交付式で玉城知事は「国会議員や官房副長官の経歴を踏まえ、県の地方自治や行財政全般について、幅広く助言をお願いしたい」と齋藤氏に要望した。交付式後、記者団の取材に応じた齋藤氏は「これまでの経験を沖縄のために生かしたい」と述べて、地域外交でも、その役割を果たしていく意向を示した。

 宮古・八重山への陸上自衛隊配備については、「離島の島しょ防衛は、『守る』ということについては当然、必要だと思うが、流れを見ていると、地元の方々に説明する内容と今日の状況が違うのではないかと感じる。しっかり、地元の理解を求めるべきだ」と述べた。

 また、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題について、「国と県が係争している現状は正常ではない。話し合いで解決すべきだ」と、国に県との対話を求めていく考えを示した。

県、亀濱氏も再任

女性政策や離島振興について語る亀濱玲子氏=5日、県庁政策参与室

 県は同日、2020年9月から県政策参与を務めている宮古島市出身で元県議、ハンセン病と人権市民ネットワーク宮古共同代表の亀濱玲子氏(69)に対しても、引き続き県政策参与として任用する委嘱状を交付した。

 亀濱氏は、同職として「離島振興」と「女性の地位向上」に関する事項を政策提言している。個別に報道陣の質問に応えた亀濱氏は「女性支援新法に基づく県計画を充実したものとするかが、今後の大きな役割だと考える」と述べて、県の女性支援策の一層の強化を図る考えを強調した。

 また、「離島の抱えている課題は様々なテーマがある。一つ一つできることをやっていきたいと思っている。離島の条件不利性を解消していかなければならない」と述べ、離島振興にも意欲を示した。

(記事・写真 宮古毎日新聞)

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  2. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…
  3. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  4.  サッカー元ブラジル代表で、2002~2006年に日本代表監督を務めたジーコ氏が監修するサ…
  5.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…

特集記事

  1. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
  2. 共に稽古に励む池田竜晟(右)と喜友名諒=5月24日、那覇市の佐久本空手アカデミー(長嶺真輝撮影) …
  3. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ