玉城知事「事前に十分な協議必要」 下地島空港の米軍訓練使用で見解

 
下地島空港(資料写真)

 沖縄県の玉城デニー知事は2日、県庁で会見し、1月13日に米海兵隊が人道支援・災害救援を目的に下地島空港を使用するとの使用届書を提出し、その後に県の自粛要請を受けて撤回したことについて、どのような訓練であれ事前に十分な協議を行う必要性があり、情報共有を求めていくとの見解を示した。

 県の自粛要請を踏まえ、米軍が訓練を見送ったことに対しては「県からの要請に賢明な判断で答えていただいた」と述べた。

 宮古島市や石垣市が策定した国民保護計画に基づく住民避難実施要領では、民間機1機に150人が搭乗するとの仮定で、宮古島市は観光客を含む住民避難に航空機381機、石垣市が435機必要と試算している。

 会見で、国民保護計画を踏まえた今後の対応として、屋良覚書などに基づき継続して下地島空港では民間航空機以外の使用は自粛を求めていくのか、何らかの検討をする余地があるかについて問われた玉城知事は「それぞれの法律に則った適宜適切な運用については、互いの情報をしっかりと共有していきたい」と述べるにとどめた。

 下地島空港は3,000メートルの滑走路を備えていることから、重量の重い機体や特殊な物資を運ぶための機体で使用したいとなる可能性があるとして「軍事利用にはつながらないということも併せてしっかり確認していきたい」と述べた。

 玉城知事は、1月24日の会見で「屋良覚書」と「西銘確認書」に基づき、県として米軍に対して今後も自粛を求めていくことや、人命救助緊急避難など、特にやむを得ない場合を除き、民間航空機以外の目的で使用しないとの方針を強調している。

(記事・写真 宮古毎日新聞)

■関連記事

米軍、下地島空港の訓練使用通告    沖縄県は自粛求める方針 | HUB沖縄
米軍、下地島での訓練取りやめ 沖縄県が自粛要請 | HUB沖縄
下地島空港「民間機に限る」 玉城知事が米軍利用で見解 | HUB沖縄

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ