オリオンビールとSHIMA DENIMがコラボ!ジーンズ&かりゆしウェア

 

 オリオンビール株式会社(沖縄県豊見城市)は、 沖縄のバガスを活用した衣料品を展開するSHIMA DENIM(同浦添市)とコラボレーションしたジーンズとかりゆしウェアを発売する。6月26日正午からオリオンビール公式通販サイトにて販売を開始する。

 バガスとはサトウキビの搾りかすのことで、世界的にも紙の原料や燃料、たい肥などさまざまな用途に活用されており、環境面にも優しいことから資源として注目されている。

 今回登場したのは2アイテム。原料調達から製造まで一貫して沖縄県内で行う。

 「OKINAWA BAGASSE JEANS(オキナワ・バガス・ジーンズ)」は、宮古島のバガスを原料にしたもので、レザーパッチにはオリオンビールのロゴが入る。オリジナル生地のポケット裏地にはシリアルナンバーが入る。沖縄復帰50周年を記念して50本のみ限定生産される。

オリオンビールのプレスリリースより(以下同)

 かりゆしウェアはオリオンビールのロゴマークをモノグラム調に配置したオリジナル生地が特徴。2種類のラインナップがあり①前立て裏やポケットの内側にオリジナル生地を利用したシンプルなデザインと②前面部の半分に大胆に使用したデザインがある。

 オリオンビールはこれまで「75BEER スタウト」や「WATTA黒糖梅酒サワー」など、沖縄のサトウキビから作られる黒糖を使用した飲料商品を展開してきた。SHIMA DENIMはバガスを使ってジーンズやスーツ、靴などを作っており、公式ホームページによるとこれまでに約23トン(23日時点)のバガスを消費しているという。

Print Friendly, PDF & Email

長濱 良起

投稿者記事一覧

フリーランス記者。
元琉球新報記者。教育行政、市町村行政、基地問題の現場などを取材する。
琉球大学マスコミ学コース卒業後、県内各企業のスポンサードで世界30カ国を約2年かけて巡る。
2018年、北京・中央民族大学に語学留学。
1986年、沖縄県浦添市出身。著書に「沖縄人世界一周!絆をつなぐ旅!」(編集工房東洋企画)

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ