コロナ禍でレンタカー台数半減 ビジョンなき措置は「絶望に近い」

 

「このままだと今年1年ずっと不足する」

「沖縄の観光を基幹産業とするならば、レンタカーもバスもインフラとして扱って事業者への補償をすべきです。そうでないと、これから正常に戻ったとしてもおそらく今年1年ずっと車が足りない状態が続くでしょう」と白石さんは語る。

 さらに「バス会社も同様に大打撃を被っています」と指摘する。修学旅行の需要が見込まれる2~3月は21年度の「最後の望み」だったが、オミクロン流行でほとんど消し飛んでしまったという。当然、修学旅行生を受け入れる観光施設やホテルにも影響は及ぶ。

 現在の感染対策の指標が感染者数の抑制を優先していることで、オミクロン株に移行してからの感染症そのもののリスクについての再検討がなされていないと白石さんは指摘する。

もはや需要喚起ではリカバリーできない

「基本的な考え方を変えていかなければならないんです。そのためにも、観光関連のインフラである交通、施設、ホテルなどがどんな状態でどれほどのダメージを受けているのかを定量的にみて対策を組み直さないと、経済の復興も回復も出来ません

 観光客数だけを見て需要喚起、という方法ではもう全然リカバリーできない状況まできている現実をきちんと捉える必要があります。2年が経とうとしているのに、国も県もこの先どういう政策をとっていくのか具体的なビジョンもない今の状態は絶望に近いと言ってもいいです。

 これまでとはやり方を変えるべき段階にもうとっくに入っているので、早急に対策の指標の見直しをすべきです」

 玉城デニー沖縄県知事は、1月いっぱいが期限となっていた“まん防”の適用期間について3週間の延長を政府に要請する方針を示している。県内の感染者数は連日1,000人を超えており、感染対策の継続が必須なのは言うまでもない。

 同時に、県は“まん防”の延長が県経済に及ぼす影響とその後の補償のあり方や、オミクロン株の特性を踏まえた上での解除・緩和の基準など、感染拡大を防ぎながら社会・経済活動の復興と持続を並行するための出口戦略をしっかりと示して取り組まなければ、観光の現場は疲弊し続け、従事者の観光業離れは止まらなくなるだろう。

 この2年、「観光立県」という言葉の意味が問われ続けている。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1

2


真栄城 潤一

投稿者記事一覧

1985年生まれ、那覇市出身。
元新聞記者、その前はバンドマン(ドラマー)。映画、音楽、文学、それらをひっくるめたアート、さらにそれらをひっくるめた文化を敬い畏れ、そして愛す。あらゆる分野のクリエイティブな人たちの活動や言葉を発信し、つながりを生み、沖縄の未来に貢献したい、と目論む。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ