- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
沖縄から日本、そして世界へ!「空手」はいかに拡まったか 沖縄空手の世界②
地域限定告知からメディアによって全国区へ 今、沖縄空手は世界中で愛好者を増やし続け、メディアにも露出を増やし続けているわけですが、どのように拡まったのでしょうか。 空手の歴史をみると大正時代に船越義珍(… -
与党過半数も薄氷の県議選 勢力再編にも影響か
7日に投開票された沖縄県議選(定数48)は、玉城デニー知事を支援する共産、社民など「オール沖縄」を標榜する県政与党が過半数を維持した。 下馬評では県政与党が優位に過半数を制するとの見方があちらこちらで… -
馬毛島秘録 知られざる内幕①
鹿児島県の種子島の約10㎞沖に浮かぶ馬毛島という無人島がある。東京ドーム175個分にあたる8.2㎢の面積があり、無人島としては国内で2番目に大きい。 政府がこの島の地権者との10年以上に及ぶ長い交渉の… -
〝全国最悪〟那覇周辺の交通渋滞はなぜ起きる
5月28日、沖縄総合事務局は、昨年3月に全線開通した国道329号金武バイパスの整備から1年間で得られた効果を発表した。 国道329号の金武町中心部を通る区間は、米軍キャンプハンセンの入口で渋滞が激しく… -
新型コロナが変える沖縄の転職
新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う休業要請や外出自粛などの影響で、観光業やその関連業の業績が低迷するなど、転職を考える人々が増えている。さらに、リモートワークを経験した人々や企業が増え、人的リソースの提供… -
沖縄空手と本土の空手との違い 沖縄空手の世界①
空手が世界に広まりオリンピック種目にも選ばれた今日、発祥の地である沖縄の空手と日本本土、世界で行われている空手には動きや考え方が大きく違うという事をご存知でしょうか? 沖縄における「空手」は「沖縄空手」とあえ… -
「沖縄振興予算」ネーミングが生む誤解 毎年3000億円超は優遇か否か
5月15日に本土復帰から48年を迎えた沖縄県。復帰後、特別措置法に基づく政府の沖縄振興策が10年単位で続き、現行計画は2021年度に期限を迎える。 この振興策に基づいた「沖縄振興予算」は2012~20… -
免疫アップにも!自宅で受け取れる豆腐のサブスク
大豆加工所として島豆腐の製造・販売を行う三代目池田屋(有限会社池田食品)は5月14日より豆腐のサブスクリプション「毎日SOYまーる」サービスを開始した。 緊急事態宣言は全国的に解除となったものの、第二… -
新型コロナの影響が有効求人倍率にも反映
沖縄の有効求人倍率が1倍を切った。 有効求人倍率とは、企業からの求人の数を求職者の数で割った値のこと。5月29日に沖縄労働局が発表した「労働市場の動き」によると、今年4月の値は前の月から0.15ポイン… -
注文殺到!紅型マスク1日200万 早急なコロナ対応で前年比10倍に
先日ネットで新型コロナウイルス感染拡大により「売れた」「売れなくなった」商品ランキングが話題になった。「売れた」商品の上位には予想通りマスクの存在があったのだが、「使い捨てマスク」だけが売り上げを上げたわけで…