- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
コロナを機に7月大幅リニューアル 久茂地の人気店「Casa Trunq」
沖縄県内でレストラン運営、菓子製造販売、eコマース事業を展開する株式会社トランクは、那覇市久茂地にある「Casa Trunq(カーサトランク)~洋食堂、ワインと檸檬~」を2020年7月1日(水)「Casa R… -
『コザ』という不思議な地名に隠れた沖縄ならではの歴史
沖縄県民、そして沖縄好きな方なら一度は聞いたことがあるであろう、アメリカ文化の溢れるノスタルジックな街『コザ』。 今日現在、『コザ』という地区や住所は実際には存在していないが、県民の中にはまだ『沖縄市… -
ライブ自粛の今こそ語りたい「体で感じる低音の魅力!」ベーシスト×ドラマー×DJ
音楽の再生機器としてスマートフォンの台頭や、新型コロナウイルスの影響によるクラブ・ライブハウスの出入り自粛など“ちゃんとしたスピーカー”で“低音までしっかり音楽を聴く”機会が以前に比べ、失われつつある。200… -
書評『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』(樋口耕太郎著、光文社新書)
沖縄の飲食店では大抵、塩、醤油、コーレーグース(泡盛漬け唐辛子)と並んで県外産の合成酢である「○○○○酢」が置いてある。戦後の食糧難時代ならともかく、21世紀を迎えて穀物酢や純米酢、玄米酢、さらにはワインビネ… -
その数は膨大?!沖縄空手の本について 沖縄空手の世界③
空手の特徴として、その圧倒的な出版点数が上げられます。単一のテーマにおいて、国内だけでなく海外においても、これだけ多くの出版数を誇るものは珍しいと思います。現在もその数は増え続けている空手の本について今回はお… -
佐敷に存在した知られざる米軍バックナーハウジングとは
先日6月23日は沖縄にとって、沖縄県民にとってとても大事な、戦後75年目の『慰霊の日』であった。 最近のニュースなどでも話題になっているが、近年における急速な開発などによって県内各地の戦争遺跡がどんど… -
多言語求人サイト「オキナビGLOBAL」外国人雇用への想いと現状
旅行会社の株式会社ジャンボツアーズは昨年2019年12月、動画求人サイト「オキナビ」を運営する株式会社プロアライアンスと業務提携を結び、外国人向けに特化した多言語求人サイト「オキナビGLOBAL」の立ち上げを… -
尖閣の字名には元々島名が付いていた
尖閣諸島の字名が「石垣市登野城○○○○番地」から「石垣市登野城尖閣○○○○番地」に変更が決まったことは、一時ヤフーニュースのトップにランキングされ、NHKの定時と夜7時、9時のニュースでも大きく取り上げられた… -
新型コロナ再流行は必ず起こる 冷静に備えを
中国武漢発の新型コロナウイルスは、瞬く間にパンデミックとよばれる世界的大流行となり地域社会を危機に陥れている。世界中で国境封鎖やロックダウンとよばれる都市機能封鎖が行われている。 カミュの小説ペストに… -
沖縄の不動産市場に暗雲
沖縄県不動産鑑定士協会が6月19日に発表した「沖縄県不動産市場DIレポート」は衝撃的な内容だった。 不動産DIとは県内の不動産業者に不動産相場の現況や先行きについてアンケート調査を行い、それを指数で示…