- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
県内の医療体制「これまでにない厳しい状況」
新型コロナウイルスの感染拡大により、県内、特に沖縄本島で医療の逼迫が急速に進んでいる。県によると8日、沖縄本島に限った新型コロナ対応の病床占有率は、重症病床88.9%、中等症95.1%、軽症85.9%に達した… -
もはや異次元の感染拡大 沖縄のコロナ
沖縄県内の新型コロナウイルス感染拡大に歯止めがかからない。感染力の強い「デルタ株」が猛威をふるい、これまでより速いスピードで感染拡大に拍車をかけている。高齢者へのワクチン接種が進んだ効果はみられる一方、若者を… -
沖縄に特化したECモール「TODOQ」開始へ 時間的ハンデを解消
沖縄のオンライン経済圏の構築・発展を目指す「イノベスタ株式会社」(浦添市、根路銘一亮代表)は、県内に特化したオンラインショッピングモール「TODOQ(トドキュー)」を10月1日にリリースする。従来の通販事業だ… -
脳卒中当事者で支え合う会、沖縄初開催 主催する理学療法士の想い
「脳卒中の患者同士が不安や悩みを語り合える場をつくりたい」ー。そう話すのは、理学療法士13年目の島袋みちるさん(34)=沖縄リハビリテーションセンター病院勤務=。自身の患者が自死を考えるまでに精神的に… -
「沖縄空手に世界が憧れている」 武道ツーリズムのポテンシャルは花開くか
「武道ツーリズムで言えば、沖縄の空手は全国でもかなり先行している状況にありますよ。まだ未開拓な分野なので、どんどん新しいことを試していけます」 空手をメインとした沖縄観光を手掛ける旅行会社「アゲシオジャ… -
コロナ感染者が急増 過去最多更新の602人
県は4日、新型コロナウイルスで、過去最多を更新する602人が感染したと発表した。県内では感染者が急増しており、直近1週間のうち4日間は過去最多となっている。玉城デニー知事は、会見で「県内では外出すると、誰でも… -
東京五輪は沖縄空手発展の“波”となるか 「目指すは無形文化遺産登録」
57年ぶりに日本での開催となった東京オリンピックでは、空手が初めて競技に加わった。来る8月6日には、金メダル最有力候補の喜友名涼選手が出場する男子形競技が行われる。 一般社団法人「沖縄伝統空手道振興会」で事務… -
安全保障がなぜ次期沖縄振興計画に?
自民党の沖縄振興調査会(小渕優子会長)が3日、来年度からの次期沖縄振興計画についての提言をまとめた。5日には玉城デニー知事にその内容について説明が行われる。 提言ではまずこれまで5次にわたる振興計画に… -
和漢薬膳師芸人・さーきーの医食同源!⑤美容の重大要素とは!
はいたい!沖縄で芸人をしています!スズカーサーキットさーきーです!前回は薬膳の世界で健康の大事な要素とされる「気・血・水」の中から「血(けつ)」が滞ったり足りなくなるとどうなるのか、というお話をしました! … -
沖縄伝統の木造船「サバニ」 最年少職人が文化を繋ぎ続ける理由
琉球王朝時代の丸木舟にルーツを持ち、現代まで脈々と受け継がれている、木造帆掛け船のサバニ。一時期の需要の低下で職人の高齢化が進むなか、自らのルーツである大宜味村に移り住み、金属を一切使わない工法で造船…