- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
沖縄こそ「オンライン学習」のメッカとなれる理由
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない沖縄。8月25日にはついに感染者数が800名を超える一方、新たな対策もほとんど打ち出せないまま緊急事態宣言だけが徒に長引いてしまい、「自粛疲れ」で社会は一層混沌とした様… -
歴史あり、パワースポットあり、知られざる「奥武山」
奥武山はかつて離れ島で、限られた人物しか訪れることが出来ない特別な島だったと言われている。今回は、そんな奥武山のスピリチュアルスポット、歴史スポット、について伝えていこう。 小さな島に三つの神社 … -
県、段階的緩和目指す 経済再開の見通し発表
玉城デニー知事は2日、県庁で記者会見し、経済活動再開に向けた見通しを発表した。1日の新規感染者数が100~200人程度まで減少した場合には、段階的解除期間に移行して、徐々に規制を緩和するとの方針を示した。 … -
沖縄の球団チア、プロデュースは海外でも活躍するこの人!(下)
沖縄県内のプロスポーツの球団チアチームをプロデュースする株式会社BUPPIE RECORD (バッピーレコード、那覇市)代表の吉田邦彦さん。世界各地からダンス講師として誘いを受ける中、新天地として選んだ台湾で… -
「人間こいのぼり」沖縄からギネス達成!仲舛さん、女子初の快挙
沖縄からギネス世界記録が誕生した。両手で柱をつかんで体を水平方向の姿勢にキープする「人間こいのぼり」で、北中城村の仲舛美希さん(30)が、36秒の記録をたたき出し、世界一として認定された。認定試験は5月15日… -
沖縄の球団チア、プロデュースは海外でも活躍するこの人!(上)
「琉球ボンバーズ」「ミラクルズ」「琉球ライオネス」―。沖縄県内を拠点に活動するスポーツチームのチアチームを一手にプロデュースする男性がいる。那覇市首里末吉町でダンススタジオの経営などを手掛ける株式会社BUPP… -
ハンド五輪日本女子代表アナリスト嘉数氏が視る沖縄ハンドの未来
沖縄が全国に実力を誇る「ハンドボール」。今回の東京オリンピック女子ハンドボール日本代表には、選手ではなくチームスタッフとして、彼らとともにオリンピックを戦った沖縄出身者がいました。戦術分析などを行うア… -
沖縄県議会で「観光産業再興条例」成立 県の「責務」明確化
沖縄県議会は8月31日に臨時会を開き、県の責務や国の役割を明記した「新型コロナウイルス感染症の影響を受けている観光産業の再興に関する条例」案を全会一致で可決し、条例が成立した。 この条例は新型コロナが県民生活… -
「こども庁」構想に迫る③真のチルドレンファースト社会の実現を
子供の自殺、貧困、いじめ、不登校、虐待、そして少子化。日本の子供たちを巡る危機的状況の打開に向けて政府が打ち出したのが「こども庁」構想です。特に沖縄では、いじめや不登校の割合が全国に比べてとても高い水… -
「こども庁」構想に迫る②霞が関の縦割りは本当に乗り越えられるか
子供の自殺、貧困、いじめ、不登校、虐待、そして少子化。日本の子供たちを取り巻く環境は危機的状況にあります。実は沖縄では事態はさらに深刻。文部科学省の調査によると、2020年度における不登校の割合が小中高校別で…